Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 現在日本では、多くの県で新型コロナウィルスに対する緊急事態宣言が解除された様です。 再びの感染拡大が心配されますので、気の緩みをなくして緊張感を持っての対応が求められています。 経済的な打撃はかなり大きいとの事です。 現在でもまだこの騒ぎはおさまっていないのですが、様々な影響も合わせて出来るだけ早く回復して欲しいと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
thinkの使い方、いつも間違えてしまいます 気をつけます 複数形にするとよいところを単数形にするため、 冠詞も迷うという悪循環 こちらも課題です またよろしくお願いいたします
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文は、身近な話題だったので、教示いただいたようないろいろな言い方があって、実践にも使えるので勉強になりました。 それにしても、calorieが可算名詞というのは意外でした。 100カロリーなどと数値で表しますが、カロリーが1つ、2つとは言わないので、てっきり不可算かと思っておりました。 確かに、アメリカのスーパーでは和食の食材は買えないので、Tomomi様のお寿司への要求は良く理解出来ます。 週に1回は醤油味のもの食べたいですよね。
有難うございます。"on line", "on the computer"など、とてもなめらかな文章になっています。
ありがとうございました!
いつもありがとうございます 慣れるまで、似たような表現をまた使ってみます ご指導の程、よろしくお願いいたします
使い慣れたことばで表現できるのに、 難しい表現を使って、かえって文章を分かりにくくしてしまいがちですね 気をつけます またよろしくお願いします
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 言いたいことをお伝えするのが難しかったなと思っていたのですが、 的確にアドバイスいただいてとても嬉しいです。 無茶な質問のようなものにもご提案が豊富でした。 Tomomi先生もご苦労された話、すごく参考になり、はげみになります。 自分の場合は状況として全然切羽詰まってないので、楽しいだけで続けるにはたまに落ちてしまいます。 でも、波があるのは当たり前なんですよね。 私も上達してあとからやってよかったと思う日がくるように続けたいと思います。 添削内容も、残念ながら、何度も間違えてしまっているところがありつつ、 たくさん新しく知ったことたくさんあり、へー!と勉強させてもらいました。 復習しっかりしますね。 ありがとうございました。
ありがとうございました。
いつもありがとうございます! 耐熱皿の表現が思いつかなかったので、とても有難いです。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 input/enterは、input the information and press "Enter" のイメージが頭にあって、どちらにしようか考えたのですが、 inputの方を選んでしまいました。 「押しかける」は、rushしか浮かばなかったのですが、辞書でいろいろな言い方があることを知り、 barge intoを選んだのですが、ご指摘の通り、ニュアンスが違っていたようです。 この給付金、手続きが面倒なことにつけ込んだ詐欺も多数発生しているようです。 また、お年寄りしかいない過疎地帯では、職員が10万円の現金を各人に持参している自治体もテレビで紹介されておりました。
どうもありがとうございました。
言い換えを提示いただくことは表現の幅を広げるのに有用です。今後ともよろしくお願いいたします。
貴重なご指摘、いつもありがとうございます 高校時代で習った構文を使ってみたいといつも思うのですが、 なかなか難しいですね 現代英語表現として適切なのかと心配になることもあります またご指導、お願いいたします
どうもありがとうございました。