

こんにちは。 本日も添削ありがとうございました。 今後もよろしくお願いいたします。

いつもありがとうございます。ズームの絵画教室の冠詞、aかtheが迷いました。zoom以外もある教室なのにまさにzoomのとしたくてtheにしたのですが、aで良かったんだと思いました。いつも丁寧な解説ありがとうございます。

ありがとうございました。

とても勉強になりました! これであっているのかな??と悩みアウトプットすることを恐れていたので、自信につながりました。 ありがとうございました。

いつもありがとうございます。

いつもありがとうございます。 添削していただいて、成る程そういえばいいのかがたくさん今回もありました。ありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本では梅雨が来まして明けた後には本格的な夏ですが、多くの人達が行楽地に行く様です。 日本の社会人達は一週間程度の夏休みを取る人達が多い様ですが、学生時代の夏休みの長さを懐かしむ人達が多いのではないかと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

Tomomi先生 本日もありがとうございました。 自分の文章を自然に直していただく、間違いを教えていただける。 添削がなくて、スピーキングだけだと気が付けなさそうです。 どちらの練習も意味があるのだなと思います。もちろん、ネイティブの方は文字がなくても話せるようになるのでしょうが。 恐怖の春になってしまいましたが、いい方に向かっていると信じたいですね。 またどうぞよろしくお願いいたします。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回、一番苦労したのは、「長い進化の課程における試行」は英語で何と言うか? でした。 英語ならきっと格好良い言い方があると思い、辞書の例文をいろいろ探したのですが、適切なものがなく、 普通の単語の組み合わせになりましたが、間違っていなかったようで良かったです。 最後の文の when we got bodies は、未来のことであれ、ありえないことと思ったので、仮定法過去を用いたつもりでしたが、 未来の出来事には使えないことがわかって一つ勉強になりました。

いつもありがとうございます! より自然な表現を教えてくださり、とても有難いです。

こんにちは。 本日も添削ありがとうございました。 discussのあとに無意識にaboutをつけていました・・・ 意識的に直すようにします。 juryの使い方も気を付けます。 今後もよろしくお願いいたします。

添削ありがとうございました。

いつもありがとうございます。細かい単語スペルミスのご指摘もありがとうございました。

確信するの表現とても勉強になります! ありがとうございます!

いつもわかりやすい説明をありがとうございます! melt butterの表現は、書いていてしっくりこなかったため、アドバイスいただきとてもスッキリしました。