素早い添削をありがとうございます。時制がなかなか身につかず、もっと意識して使っていきたいと思います。今後ともよろしくお願い致します。
分かり易い添削ありがとうございました。
Tomomi様 今回は、時制で少し迷ってしまいました。 マスクの存在は現在も続いていますが、He insisted は過去のことでしたので。 この「アベノマスク」、「アベノミクス」を皮肉ったものですが、既にかなりの家庭に届いているはずなのに、 私はこのマスクを着けている人を見たことがありません。
今回も添削ありがとうございました。 関係代名詞はwhichを使うくせがついてる上に、前置詞がくっついてくると「?」となってしまします。 練習して慣れていこうと思います。 今後もよろしくお願いいたします。
Tomomi先生 いつもありがとうございます。 これからも頑張りますので引き続きよろしくお願いしますm(__)m
添削ありがとうございます。 また例示いただいた他の表現も分かりやすかったです。 practiceは練習するという意味で覚えていましたが、実践するという意味もあるのですね! また、日本語の「など」につられて、such asが浮かびましたが、such asは直前の単語に対して例を示すときに使えるのですね。
いつも分かりやすい添削です。 元の文を基本としてくれているので、自分の書いた文のどこが間違っているのかがわかります。
never 使う際は現在完了にするよう気をつけたいと思います!
この度は添削いただきありがとうございます。類義語、その他の表現も大変参考になります。ありがとうございました。
有難うございました。表現のバリエーションを増やしていきたいと思います。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 強さのレベルで、20の内の8というのをどう言えば良いのかさっぱりわからず、8 of 20としたのですが、 惜しかったです。 8 out of 20 とすれば良かったのですね。 思い起こすと、アメリカでこの表現を見たことがあって、「20の外の8??」と、意味がわからなかった記憶があります。 9月にピッツバーグへの出張を予定していたのですが、今回の緊急事態宣言の延長で、出張も中止または延期になりそうです。
ご丁寧なメッセージをどうもありがとうございます! I don't know とシンプルに書けばよかったのですね。苦し紛れに使役で書いていました(^^; because を重ねないためにsinceが使えるのですね。 前置詞、今後、気を付けます! またよろしくお願いいたします。
Tomomi先生 この度は添削頂きまして、ありがとうございました。 また丁寧な解説、ありがとうございます。 もう少し強く伝えたいなどのニュアンス、大変参考になりました。 「コアなファン」は"core fans"で良かったのですね。 "hardcore fans"は初めてで自信がなかったので勉強になりました。 今回頂いた内容しっかり復習させて頂きます。 またよろしくお願いいたします。
いつも丁寧な解説ありがとうございます。
添削ありがとうございます。 soは形容詞や副詞を修飾するのですね。教えてもらって良かったです。 文法のポイントも解説してくださりありがとうございます。 whetherとifのところがよく分かりました。 replace、exchangeのニュアンスも分かりました。