

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 最近は暖かい日が多いですので冷たいそば等を食べる機会が増えました。 乾麺の蕎麦を茹でまして、冷たい水ですすいだ後にすぐ食べますとこしがありましてとても美味しいです。 お蕎麦はうどんよりも高い様ですが、その分美味しいと感じる時も多いです。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

どうもありがとうございました。

ご丁寧に添削いただき、ありがとうございました。過去完了の質問で答えていただいた中で、from the time〜という表現は全く頭になかったです。新しい表現方法が増えて大変うれしく思います。今後とも何卒よろしくお願いいたします。

今回も添削ありがとうございました。 今後もよろしくお願いいたします。

添削ありがとうございます。 自然な単語が選べていて良かったです。 有用表現もありがとうございます。 「今日は大変だったね。」はtoughという単語も使えること、wasn't it? と付加疑問文にできること了解しました。 「心に刻む」ではengraveという単語も覚えました。 start doing, start to doの違いもおさえることができて良かったです。

この度は添削してくださりありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。 文章の部分部分を細かくコメント頂けて間違っていないことに安心出来ました、また間違っているところはわかりやすく教えてくださりありがとうございます。 類義語の違いも教えて頂き勉強になりました。

Tomomi 先生、こんにちは。 今回指名させていただきました。 今月の後半にプロ野球が開幕し、無観客で試合を行う様です。 相撲の巡業は無観客で上手く行ったようですので、団体競技である野球でも上手く行く事を願います。 以前はプロ野球のナイターはテレビラジオの人気番組でした。 ラジオの事はよく知らないのですが、テレビの野球中継は地上波から消えてしまい衛星放送に移ってしまった様です。 野球は詳しくないですが、試合を見ていますと面白いと感じます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

いつもありがとうございます。 amountの使い方の説明、とても参考になります!

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 アドバイスいただいた、 I hadn't known about "The Museum of Failure" → I hadn't known anything about "The Museum of Failure" we can learn from them. → we can learn something important from them. 間に代名詞や形容詞を入れるだけで、文がとても柔らかく、意図したものに近づくことを感じました。 最初からこういう文が作れるようになりたいものです。 また、Looking at failures of others is a bit tasteless( does not sound good)は、 他人の失敗をのぞき見ることの少し後ろめたい気持ちを表すにはどんな単語が適切か? に悩みました。 辞書にはたくさん載っていても、ニュアンスが違うと大きな誤解を招きかねない文なので、実際の会話ではよほど自信がないと使えないです。 そういう意味で、失敗が許されるIDIYは、私にとってとても良い実践の場です。

Tomomi様 質問回答ありがとうございました。 とても分かりやすく理解しました。 簡単なことでもわからず、とても勉強になりました。 ありがとうございました。

Tomomi先生、丁寧な添削と解説をありがとうございました。 smellとflavorの違いや、この場合flavorを使った方がいいことをアドバイスしてくださってありがとうございます。 色々な代替表現もとても役に立ちそうです。 これからもよろしくお願いします。

ありがとうございました。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 最初の文のandが抜けていたのは盲点でした。 朝のsmall talkでもand抜きで言ってしまいそうです。 今朝のニュースで、トランプ大統領が暴動鎮圧に軍隊を派遣すると言っておりました。 アメリカは大変なことになりつつありますね。 気をつけてお過ごしください。

ご添削ありがとうございました。 文法的な指摘以外にも、言い換えの表現の提案を沢山いただけたので、ぜひ使ってみたいと思いました。

先生、添削をして下さりありがとうございます。 私が驚く、車につながっている・・など、受け身」ですね! 自分が主体になり、なんとなく進行形にしてしまいがちでしたが、よく考えながら 構成していくように、頑張ります。