Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回、一番苦労したのは、「長い進化の課程における試行」は英語で何と言うか? でした。 英語ならきっと格好良い言い方があると思い、辞書の例文をいろいろ探したのですが、適切なものがなく、 普通の単語の組み合わせになりましたが、間違っていなかったようで良かったです。 最後の文の when we got bodies は、未来のことであれ、ありえないことと思ったので、仮定法過去を用いたつもりでしたが、 未来の出来事には使えないことがわかって一つ勉強になりました。
いつもありがとうございます! より自然な表現を教えてくださり、とても有難いです。
こんにちは。 本日も添削ありがとうございました。 discussのあとに無意識にaboutをつけていました・・・ 意識的に直すようにします。 juryの使い方も気を付けます。 今後もよろしくお願いいたします。
添削ありがとうございました。
いつもありがとうございます。細かい単語スペルミスのご指摘もありがとうございました。
確信するの表現とても勉強になります! ありがとうございます!
いつもわかりやすい説明をありがとうございます! melt butterの表現は、書いていてしっくりこなかったため、アドバイスいただきとてもスッキリしました。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 最近は暖かい日が多いですので冷たいそば等を食べる機会が増えました。 乾麺の蕎麦を茹でまして、冷たい水ですすいだ後にすぐ食べますとこしがありましてとても美味しいです。 お蕎麦はうどんよりも高い様ですが、その分美味しいと感じる時も多いです。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
どうもありがとうございました。
ご丁寧に添削いただき、ありがとうございました。過去完了の質問で答えていただいた中で、from the time〜という表現は全く頭になかったです。新しい表現方法が増えて大変うれしく思います。今後とも何卒よろしくお願いいたします。
今回も添削ありがとうございました。 今後もよろしくお願いいたします。
添削ありがとうございます。 自然な単語が選べていて良かったです。 有用表現もありがとうございます。 「今日は大変だったね。」はtoughという単語も使えること、wasn't it? と付加疑問文にできること了解しました。 「心に刻む」ではengraveという単語も覚えました。 start doing, start to doの違いもおさえることができて良かったです。
この度は添削してくださりありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。 文章の部分部分を細かくコメント頂けて間違っていないことに安心出来ました、また間違っているところはわかりやすく教えてくださりありがとうございます。 類義語の違いも教えて頂き勉強になりました。
Tomomi 先生、こんにちは。 今回指名させていただきました。 今月の後半にプロ野球が開幕し、無観客で試合を行う様です。 相撲の巡業は無観客で上手く行ったようですので、団体競技である野球でも上手く行く事を願います。 以前はプロ野球のナイターはテレビラジオの人気番組でした。 ラジオの事はよく知らないのですが、テレビの野球中継は地上波から消えてしまい衛星放送に移ってしまった様です。 野球は詳しくないですが、試合を見ていますと面白いと感じます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
いつもありがとうございます。 amountの使い方の説明、とても参考になります!