

添削ありがとうございます。 No.2743について、be likely toではポジティブ/ネガティブ両方にも使えること了解しました。 No.2744の暑さ対策では、前置詞againstを使うことも勉強になりました。 No.2727の集中豪雨はconcentrated heavy rainともいうのですね。こちらの方がすぐ覚えられそうです。 解説をいただき、文法や構成についても振り返りができて良かったです。 ひとつステップアップできたということで、次なるステップアップへ向けて、また自分のペースで頑張ります。

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本のメーカー製の家庭で使用します電気製品や機械製品は長持ちして優秀だと言われている様ですが、少なくても最近は10年位でだめになってしまうものが意外に多いように感じます。 メーカーとしましても買い替えをしてもらわなければならないと言う事があるかもしれませんが、日本メーカーの優秀性に対しての評価が変わって来ましたら損であるとも感じます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

どうもありがとうございました。

どうもありがとうございました。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は、soやbe動詞が抜けてしまって、単純なミスが出てしまいました。 differenceを単数にしてしまったのは、キーボードのいろいろな違いそれぞれではなく、 全体として一つの違和感にストレスを感じているため、感覚的に単数にしてしまっておりました。

今回も添削ありがとうございました。 相変わらず時制がうまく使えず… めげずに頑張ります。

いつもありがとうございます。 Banbi200523

大変丁寧に解説してくださり、ありがとうございました!勉強になりました。

Tomomi先生 今回もありがとうございました。 また次回もよろしくお願いいたします。

こんにちは。 本日も添削ありがとうございました。 今後もよろしくお願いいたします。

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 通販サイトのアマゾンを見ていますと、様々な商品を扱っています。 その中でマウスやキーボードの中には、意外と高価な物があり驚いてしまう事があります。 私は比較的安価なものしか買わないのですが、人の好みや用途は様々ですのでそれらの高価な物を購入する人達も意外と多いのかもしれないと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 doodleという動詞は辞書で探したのですが、使い方がよくわかりませんでした。 アメリカにいた時期に、このようなネット配信が増えていれば、日本のスポーツや 音楽が簡単に見れたのにと残念に思います。

今日は。いつもありがとうございます。 英語で自由に、自分の想いが、何でも言えるようになれるよう、引き続きよろしくお願いします。

ありがとうございます。 Banbi200523

いつもわかりやすく説明していただきありがとうございます。