Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は、be 動詞の変化のミス1点で、残念でした。 最後の文の、 are adapted for getting the ratings. のadaptという動詞は、「視聴率を取りたいが故に、視聴者が好む物事のある部分だけを誇張して報道している」といった意味を表現したかったのですが、教示いただいた、dramatize, exaggerate なども含めてチェックしておきたいと思います。 確かに、ネットのニュースは移動中や外でも読めるので、どうしてもそちらに偏ってしまいます。 私の場合は、在宅勤務になってから家で新聞をじっくり見る機会が増えました。
Tomomi先生 今回もどうもありがとうございました。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 you must enter it. のmust は、ご指摘いただいた通り、should か must か have to とかで迷ったのですが、 shouldは他の分で使っていたのと、「是非」の部分を少し強めたかったので、強すぎるかな?とは思ったのですが、mustにしました。 おっしゃる通り、相手との関係や状況によっても変わるように思います。 助動詞は本当に難しいです。
今回も添削及び改善点の解説ありがとうございました。いつも大変勉強になります。
Tomomi先生 どうもありがとうございます。 英語も引き続き頑張りますので、よろしくお願いします。<(_ _)>
添削ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
今回も添削及び改善点のアドバイス、ありがとうございました。
Tomomi先生 どうもありがとうございます。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
添削ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
Tomomi先生 どうもありがとうございました。 復習しておきます。また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
わかりやすい添削ありがとうございました
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文は、普段滅多に使うことのない、暴力や犯罪に関連するものが多かったため、品詞も含めてうまく出来ませんでした。 incident と incidence は、普段あまり考えずに雰囲気で使っておりました。 今回明確になって良かったです。 最近はゲームだけでなく、映画も過激なシーンが多くなってきているように思います。 見ている方は迫力があって良いのかも知れませんが、社会への影響も大きいように思います。
Tomomi先生 お久しぶりでした。 また一から頑張りますので、引き続きよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「いつも同じ服を着ていると思われてしまう」の部分の英文は、少し苦労しました。 動詞がbelieveで良いのかな? と思っておりましたが、これは間違っていなかったようで良かったです。 私も最近はユニクロばかり着ていますが、あまりにも着ている人が多く、シャツ、セーターなどは避けています。 アメリカでは、長袖の服とネクタイはほとんど買いませんでした。 袖が長すぎるし、ネクタイも長すぎて、体に合わないからでした。 ユニクロでも、アメリカで売っているものは、日本と比べて少しサイズ感が違うなと感じておりました。
とてもクリアになりました。 また、次回もよろしくお願い致します。