ありがとうございました!
いつもありがとうございます。いろいろな表現を教えて下さり大変勉強になりました。バリエーションを増やしていけるようにしたいです。引き続きよろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 冒頭のI want to give "being happy with my job" as the answer は、「~と答えたい(けれども現実を考えると言えない)」というニュアンスを言いたかったのですが、うまく表現出来ませんでした。 芸術や音楽をやっている人達が、岐路が来て意思決定をしなければならないという話はよく聞きます。 私の友人にもおりますが、我々が目にするのは、ほんの一握りの成功者だけで、夢を追って苦労している人は多いと思います。
添削ありがとうございました。 詳しく説明して頂いて、とても参考になりました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 chose/choose は、chooseの方が過去形のように思えてしまい間違えてしまいました。 この英作文を通じて、他の国の命名の慣習なども知りたくなりました。 七の漢字の形にまつわる話、面白いですね。 私は、中国では8や9が縁起が良い数だと聞いた事もあります。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「怖いもの見たさ」は、辞書で似たようなものを探して選んだのですが、アメリカ人にこのような感情があるのかどうかわかりませんでした。 アメリカのホラー映画は、「エイリアン」のようにいつ何が飛び出してくるかわからない「びっくり箱」のような感じがします。 見た後は、どっと疲れが出てしまい、結果、スッキリと良く寝られるのかも知れません。 日本のホラー物は、四谷怪談や八百屋お七のように個人的な怨念がベースにあるので、見た後でモヤモヤしてしまいます。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 physical は、日本語でも「フィジカルが強い」とか普通に言うので、「体力」という意味の名詞もあるかと思って疑いなく書いてしまいました。 ご指摘を受けて辞書で調べたら、名詞形はあったのですが、健康診断という意味になってしまい、この文の主旨とは全く別物でした。 最近、御朱印を求めて妻と神社巡りをしており、お金もかからないし沢山歩くので健康にも良いのですが、いつもどこか座るところを求めているような気がします。 確かに、英語も日々のトレーニングが必要ですね。 しばらく使わないとすぐに劣化してしまいます。
Tomomi先生 どうもありがとうございました。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
添削ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
ご丁寧な添削、 ありがとうございました!
いつもありがとうございます。sameの前には必ず定冠詞の"the"を付けるということ、忘れずに覚えたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。
Tomomi先生 どうもありがとうございました。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
お礼が遅くなりすみません。 紅葉狩りのleaf peeping 初めて知りました。 大好きの他の表現方法なども知りませんでした。 今回も色々ありがとうございました。 またよろしくお願いします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 say と talk の違い、最初はtoldとしていたのに見直しで何か不自然さを感じてsaidに修正しまい残念でした。 最後の文は、最初は it is no problem to eat onion normally in daily life. としていたのですが、何か具体例を加えた方が良いだろうと思い追加したのがわかりにくい文になってしまいました。 玉ネギダイエットは、水にさらした生のタマネギだけを大量に食べるというものでしたが、効果はあるのかも知れませんが、私は体調不良になることと、何よりも超マズいということで、すぐにやめてしまいました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 ご指摘いただいた、using a variety of ingredients and tastes は、確かに use tastes だけを取り出すと不自然でした。 ingredientsと並列にするのならばseasoningsとすればどうだったかな?と思います。 チャーハンには、炒飯の素もよく使います。 何が入っているのかわかりませんが、いろいろ種類があって美味しいです。 ケチャップは、鶏肉があった場合などにチキンライス風にして食べたりしています。