ありがとうございます。私も理系なので、理系の学生の採用に携わることがありますが、彼らが自分の研究をどれだけ深くやってきたかを見るようにしています。採用する企業側の方の人を見る目を上げていかないと、いつまでたっても日本全体のレベルが上がらないのではないかとは思っています。
ありがとうございます! とてもわかりやすく参考になりました!
ありがとうございます。 質問事項にもご丁寧に回答いただきありがとうございます。
英文とともに、日本を外から見られているコメントをくださり、英文も思考も強化され楽しいです。
Shun先生 添削をしていただきありがとうございました。 思ったより修正箇所が少なく、ホッとしている反面、 冠詞をつけたりつけなかったり、がありまだまだだなと感じました。 お気遣いのお言葉をくださり、ありがとうございます。 インフルエンザですか…そうかもしれません。 医師もなんかのウィルスかも、とおっしゃっていたので。 発熱が落ち着くまでゆっくり休んでいます。 今回もお世話になりました。 またよろしくお願い申し上げます。
Shun先生 早々に添削頂きありがとうございます。 自分では分からないニュアンスの伝わり方を教えて頂きありがとうございました。 確かに餃子を見た時はseeだったと思います。 アドバイスも大変参考になりました。 正にその通りです。 英語は一足飛びで上達しないので、毎日英文が読めるように習慣づけてみます。 ロンドン旅行も一つの目標です。 次回もどうぞよろしくお願い致します。
添削ありがとうございます。 相変わらず冠詞のミスが多いですね。難しいです。 英会話の練習相手ロボットが欲しいかも。。。
ありがとうございました
細かく教えてくださってありがとうございます! 細かいニュアンスの違いを学ぶのも好きなので今回も大変勉強になりました。 これからもよろしくお願い致します。
添削ありがとうございます。 「楽しんで体に入れていく」 確かにそうですね。リスニング用CDを通勤時に聞いているんですが、興味のない文章ばかりなので、頭に入るどころか眠くなるだけです・・・ 勉強!って思っちゃいけないんですね。
今回もありがとうございました。 「移動」の単語に迷いましたが、commutingにすると良いのですね。 他にも、色々とご指導いただき、感謝いたします。 何度も航空機を利用していると、マイレージがたまって、ビジネスクラスにアップグレードされたりしますが、 ヨーロッパだと距離が長いので、ハードルが高そうですね。この夏チェンライまで5~6時間程度でしたが・・・ 初めてフルフラットを経験してとても快適でした。
ありがとうございました。
添削ありがとうございます。 英会話、英語も覚えないといけないうえに、マインドセットも変えていかないといけない・・・ハードル高いです・・・
ありがとうございます。 いつも英語だけでなく内容についても、考えさせられます。
今回もありがとうございます。 平易な単語でも、それぞれ意味が込められていることを、日本語だけ使っていると 気づかなかったり、忘れてしまいがちです。気をつけたいと思います。 イギリスも猛暑だったのですね。先日見たニュースでは、20年後には8月の平均気温は 40度を超えるだろうと予想していました。これまでどおり、都会に暮らして冷房を かける生活が持続できるのか、わかりません。 その頃は、年季の入った高齢者になっているでしょうし、心配です。