Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 先日蝉が道端に転がっているのを見ました。 地上での短い生活を終えた様です。 後は蟻がそれを見つけましたら、解体しまして巣に持って帰るのだろうと思います。 自然と言いますのは上手く出来ていまして、無駄がない物だとも思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 the winning numberは、複数形にすべきか悩んだのですが、新聞などにも一覧表のような形で載っているので、 集合名詞的に単数形かな~ と思ってしまいました。 one of the ticket numbers matched the prize number for 10 thousand yen. は、今回最も苦労した部分でした。 「その中の1枚が1万円当たっていた」と、「1枚の宝くじ」を主語にしたかったのですが、get も win も人を主語にしなければならず、 受動態にすると変だったので、苦肉の策で、matchという動詞を使って表現しました。
いつも丁寧な解説して頂きありがとうございます!
どうもありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は、免震構造の説明が難しかったです。 免震構造のビルは、直接地面には接しておらず、「こんにゃくのように揺れることでビルがポッキリ折れるのを防いでいる」という事を言いたかったのですが、英語だと難しいです。 従って、柔軟性があることで、ものすごく横に揺れるので、私が感じた感覚で、swingという動詞を使いました。 最後の文は、「インパクトに欠けるな~」と思っていたのですが、適切な表現が思いつかず、 教示いただいた《end up (by) doing》を使えば良かったのだと勉強になりました。
とても丁寧に回答してくださり感激しましした!
Tomomi先生 今回もわかりやすい解説ありがとうございます。 次回もよろしくお願いします<(_ _)>
どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
いつもありがとうございます。
怖いの表現と溺れるの表現、勉強になりました! 次の機会に使いたいと思います! いつもありがとうございます!
Tomomi 先生 早速添削していただきまして、ありがとうございます。 似ている意味の単語も使い方に気を付けなければならないですね。soakも覚えます。 A treasure ~の文は、何度も書きかえました。先生の文を見て、なるほどと スッキリしました。 ありがとうございました。 yokosun
Tomomi様 こんにちは。お礼が遅くなり、申し訳ありません! 添削、ありがとうございました。分かりやすかったです!! また、よろしくお願いします! Hideaki OMI
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 いつもながら先生の知識の豊富さには驚かされます。 次回もまたよろしくお願いします<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 呆れる/驚く の英単語は辞書にも沢山あって、どれが適しているのかニュアンスがよくわかりませんでした。 例示いただいた、shocked は、会社でアメリカ人の特に女性が、I was shocked.... とよく言っていたような記憶があります。 アクションがオーバーなので、さぞや大変な事が起きたと思いきや、たいした事ではなかったということが良くありました。 今朝のニュースで、この船のインド人の船長とスリランカ人の副船長が逮捕されたとの報道がありました。