ありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 歴史的な物は、固有名詞を日本語読みのままローマ字で言うか、外国の方々が意味が分かるように英語にして言うか 難しいですね。(眠り猫 → Nemuri-Neko → Sleeping Cat) Tokugawa-Ieyasu who is→was the first general は、確かに過去の将軍なのですが、 時制の一致を考え、また、日本語であれば、現在形でも「家康は江戸幕府の初代将軍である」と言えるので、 is としてしまっておりました。
どうもありがとうございました。 使い分けできるように意識したいと思います。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 夏の物凄く暑い時には、帰るまでに時間がかかる場合には持ち帰り寿司の購入は控えて来ました。 しかしながら少しずつ涼しくなって来ましたので、そろそろその様な買い物が出来そうです。 まだ新型コロナウィルス感染が心配されますので、持ち帰りは良い選択肢と言えるのです。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
ありがとうございました。
ご丁寧な指導、有難うございます。
詳しい解説ありがとうございます
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 教示いただいた、be quarantined forは、これからしばらくの間は海外とのe-mail等や会話で使う機会が多くなりそうです。 2番目の文の、we had decided to cancelは、普通の過去形にするか過去完了形にするかすごく悩んだのですが、 1番目の文をI was supposed to と、過去形で表現したこともあって、 「この文を書いている今」ー「出張に出発するはずだった少し過去」-「中止を決断した7月」と3段階の時制を考え完了形にしてしまいました。 LAは、コロナもありますが、昨今のニュースを見ると森林火災で行けそうもないような気がしてきました。
Tomomi様 添削、ありがとうございました! 大変、わかりやすかったです。 メールの分量についてもアドバイスいただき、 安心しました! また、よろしくお願いします。 Hideaki OMI
Tomomi先生 今回もわかりやすい解説ありがとうございました。 次回もどうぞよろしくお願いします<(_ _)>
いつも丁寧な説明ありがとうございます。
こんにちは。 添削ありがとうございました。 今後もよろしくお願いいたします。
listen to 〜とtoをつけることを忘れずに注意したいと思います! いつもありがとうございます!
添削ありがとうございます。 いろいろな表現が使えるように頑張ります。
ありがとうございました。