Tomomi先生、 いつもありがとうございます。 もう40年近くになるでしょうか、リーダスダイジェストという雑誌を5歳上の兄が定期購読してたのをいつも読んでました、その中にアメリカはオンラインで授業を受けてる、学校が近くにないというような記事があり、驚きました。 やっと日本もオンライン講座に力を入れる先生からが増えてとてもうれしいです。
Tomomi先生、毎日続けられるよういつも丁寧な伴走してください、本当に感謝してます。 褒められると伸びるタイプです。笑。 今後ともどうぞよろしくお願いします。
Tomomi先生、ありがとうございます。アドバイス参考にさせて頂きます。 いつもありがとうございます。
いつも添削ありがとうございます。別の表現を沢山教えてくださるので大変勉強になります
いつもありがとうございます。
Tomomi先生 いつも添削ありがとうございます。 失礼しました。前回ご挨拶のメッセージを入力する前に確定してしまいました。 次回もよろしくお願いします<(_ _)>
Thank you for your kind explanation!
どうもありがとうございました。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本ではお盆ですが、お盆を欧米人達に説明する事は少し難しいかもしれないと思います。 またキリスト教等の異教徒の方達ですと、日本の宗教的な考えに反発を覚える人達も少なくないかもしれないからです。 しかしながら多くの欧米人は日本のお寺や神社を訪れるのが好きなようですので、案外お盆についても多くの理解を示してくれるかもしれないとも思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 仮定法に限らず、頭が日本語なので、主節よりif節を先に言いたくなってしまいますが、 今回のように節が3つになってしまう場合は、それを断ち切ってif節を後に持ってくることも必要と、勉強になりました。 仮定法過去のbe動詞がwereになるのは、主語がIの時だけと間違って覚えていたようなので、ここで発見できて良かったです。
どうもありがとうございました。
添削ありがとうございました! 色々な言い回し教えていただき、本当に参考になります。 またよろしくお願いします!
Tomomi先生 今回もご説明いただきありがとうございます。 また次回もよろしくお願いします<(_ _)>
ありがとうございました。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 アメリカでの夏と言いますと、レモネードが頭に浮かびます。 アメリカの映画やドラマ等で、たまに 出て来ますのを見るからです。 多くの日本人が、カルピスを夏に飲むのが好きなのと似ているのかもしれないと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。