Tomomi先生 いつも細かい間違いも丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。
丁寧かつ的確なご指導を頂き、ありがとうございました。内容を復習して自分のモノにしたいと思います!
ご添削ありがとうございました。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 東京に豊島園と言う遊園地があったのですが、今週の月曜日(8月31日)をもってい94年間の営業に幕を下ろした様です。 多くの人達に人気があり、惜しまれながらの閉園であったそうです。 東京や大阪の方などに遊園地はありますが、その経営は決して簡単ではないのだと感じました。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削、解説、そして質問へのご回答をありがとうございました。 日本では秋になりますと松茸がもてはやされますが、輸入物でもある程度の値段がするようです。 お金に余裕がありまして、食べたい気分でしたら購入を考えてみようと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
どうもありがとうございました。
添削ありがとうございました! コメントもありがとうございます。 今後もよろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 また、いろいろ例文を教示いただき、ありがとうございます。 少しの語句で、ニュアンスが変わってくるものですね。 the temperature suddenly goes→ went down this morning, and it is comfortable. は、確かにthis morningは過去なのですが、 後半に現在形のbe動詞isがあるので、時制の一致を優先で考えてしまいました。 アメリカ(オハイオ州)のこの時期の涼しさが懐かしいです。
Tomomi 先生 いつも丁寧な添削をしてくださり、 ありがとうございます。 「男性用」のという意味で「メンズ」と日本語のように そのまま使ってしまいました。数の方が重要ですね。 eachも、もう一度復習してみます。 ありがとうございました。 yokosun
Tomomi先生 いつもありがとうございます。 細かなルール覚えておきます。また次回もよろしくお願いします<(_ _)>
いろいろな表現をありがとうございました。大変参加になります。
ありがとうございました。
Tomomi様 いつもお世話になっております。 アメリカではprivate lessonが一般的に使うんですね。 良く分かりました。 ありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 foreign country that my first visit は、一見意味が通じるように見えますが、that以下が名詞節というのは文法的にはNGですね。 冷静に考えると良くわかるのですが、会話等ではよくやってしまっているような気がします。
今回も添削ありがとうございました。 冠詞の使い方が難しいです。しっかり復習します。 面倒を見るには色々な表現があるのですね。 今後もよろしくお願いいたします。