
とても丁寧な解説に感動しています。特に一番目のwil とwould なんとなく使ってました。 またぜひ添削をお願いしたいです。 少し勉強に行き詰っておりましたが。 you tube やニュースみてみるか・・という気分になりました。 Life is a gift .. いいですね。

添削有難うございます。英語のプレゼンマテリアルを作る機会は殆どないので、こういうのにあまり慣れていないな、と何気に思いました。1行目、Iなど主語をつけることも考えたのですが、それだと普通だなと思って、to不定詞か、動名詞かなど考えましたが、名詞を持って来れば簡単でした。2行目は良かったです。偏る、や楽しんで学ぶ、enableなど工夫しました。3行目、business-relatedは格好が良いです。4行目、これは先の文章と同じようで、主語をどうするかなので大分違ったな、という印象でした。ここら辺は語感の慣れなのかな、と感じています。頭の黒いネズミ、は比喩なのかと思ってたら、きちんとした慣用表現みたいですね。小池さん、いつも言葉の使い方が上手いな、と思います。

Eiko 先生、こんにちは。 ご親切でご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 アメリカの海外ドラマ等を観ていると、学校で何か悪い事をした場合や軽い犯罪を犯した場合に、罰としてボランティア活動を課されると言う場面を目にする事があります。 学校教育について違う事も日本とアメリカの間にはその他にもたくさんあり、更に他の国々と比べたらそれこそ星の数ほど違う事があるのかもしれないと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしてお待ちしております。

添削有難うございます。全体的に構造は良かったのかなと思いまいした。1行目、これ第4文系のSVOCですね。中学生で学習するような基本的なところでしたが、意識しないと間違えやすいです。2行目、これ長くて読んでる人どこで切れているか分かるかな、など苦肉の策でカンマなど加えたのですが両方にmightを使うのがポイントなのですね。昨晩はOpecニュースがトップかと思いきや殆ど出ず、小池知事の政党復活予算についてでした。皆こんなのあったんだ、と廃止に好意的で、こういうのは小池都知事は上手いですね。

添削有難うございます。今回は色々参考になる点がありました。1行目、ほとんど何も考えずに、effectiveだけだと言葉足らずで、まあ、方法、みたいなものかなとwayをつけましたが、effectiveだけとeffective wayとなることで後半が変わるのですね。2行目、いずれにせよis thatと繋げるのかなと思いましたが、the reason is thatで完結するのであれば、こちらの方が簡単だと思いました。実は頭にはあったのですがstimulateの方が適切なのですね。3行目、波の音、は調べたのですが、ピンとくるものがなくそのまま使いました。Relaxingは動名詞なので単数扱いなのですね。Opecの合意がガソリンや灯油に影響を与えるということでトップニュースです。実際には順守されるかが重要でしょうが、久しぶりの合意で話題になっているようです。

添削有難うございます。今回は完璧ということで良かったです。1行目、said to beという言い回しがあまり慣れていないかもしれません。2行目、~一方という言い方あったような、と思いつつbutを使いましたがwhileがありました。Excelとは、なんか表計算ソフトをイメージしますが、優れている、という意味なのですね。3行目、decreaseはreduceと迷いましたが、あまり差がないであろうと思い使いました。最近のトップニュースはASUKAの麻薬使用になっています。世間が少し落ち着いているのかもしれませんね。

Eiko先生、添削ありがとうございます! Not only・・は知ってはいたのですが、そのあとは疑問文の形になることは知りませんでした。 今度使ってみます。 どんな会話でも、自然な英文が出るように引き続きトレーニングしていきたいと思いますので、 今後ともよろしくお願い致します!

Eiko様 いつも丁寧な添削ありがとうございます。 54年ぶりの11月の英文はとても参考になりました。 葬式はfuneralを使うのですね。

添削有難うございます。今回は幾つか使えそうな用法を盛り込みました。1行目、文法的に正しかったのは良かったです。その土地で、という意味でthereとしましたがin the areaとすると良いのですね。継続用法でどうかと思いましたが、挿入でしたか。辞書調べたものですが、様々な色や形に変化、というのは色々使えそうだと思いました。3行目、~に始まり、~に終わる、も今後使えそうです。鑑賞はappreciation使うのだなと思いました。日本で、こうぶつ、というと大体の人が、?、と反応しますが、ダイヤモンドというよりも、水晶、というとピンとくるみたいです。身近でイメージしやすいのでしょうね。

添削有難うございます。今回は、細かい部分のみで、ほぼ良かったのではないかと思います。2行目の、注意するはテニスでも良くwatchと使いますが、調べてて、後ろに対象がある場合にはout forがつくのだな、と思いました。4行目は、ゴロゴロ鳴く、やスリスリする、というのがどんなものかと思いまいしたが前置詞がagainstなのが面白いなと思いました。先週は数十年ぶりに東京でも雪が降りましたが、今週は穏やかなようです。

Eiko先生こんにちは。 今回もご丁寧な添削どうも有り難うございました。 色々な表現をおしえていただき勉強になりました。 最後の分は、関係代名詞でつなぐと上手くまとまって自然な表現になりますね! 今日の名言も素敵で心に響きました♪ またよろしくお願い致します。

添削有難うございます。全体的に良かったようです。1行目、state of the atmosphereも辞書にあったのですが使い慣れていませんでした。Evenは接続詞ではなかったですね。2行目、状況、というのが複数形になるのがおもしろいなと思いました。Enable to用法の関係代名詞がthatなのが特徴的だと思いました。Subsurfaceは今迄名詞的なものと思っていたので良かったです。3行目は、to不定詞を主語として使うのは大丈夫かな、と思いつつだったので良かったです。動詞が分かりにくいかなと思っていたので、be effective inの方が見やすいなと思いました。色々とバタバタしていて再開まで間が空いてしまいました。まだ落ち着ききっていないので少しペースを落として提出する予定です。

ありがとうございました。 来客が入らっしゃるとのこと素敵な週を。お過ごしください。

丁寧な添削をしていただきましてありがとうございました。引用符を使う方法や become attached to の使い方は大変参考になりました。練習を重ねてちゃんと使えるようにしていきたいです。 また、きれいな英文に関しましてアドバイスありがとうございました。「読み手が理解しやすく、無駄のない文を書くこと」が大切であることがよくわかりました。今後積極的に試していきたいと考えております。

毎回の添削とても解りやすく役立ちます。ありがとうございます。