HOME

講師紹介

Eiko

Eiko

担当:
日本人
総受注件数:
14590
出身国:
日本
居住国:
アメリカ合衆国
講師の特徴
  • 受験対策が得意
  • 教員資格を有する
  • 日本語
  • アメリカン英語
主な取得資格
中学校と高校の英語教員免許
講師からお知らせ
I'll be away from 8/20 to 9/12. It has been very hot for many days, so stay cool and hydrated!
趣味・好きな国・訪問した国
体を動かすことが好きです。またスポーツ観戦も好きで、特に野球チームNew York Yankees(ニューヨークヤンキーズ)のファンです。 また、自然に親しみながらのジョギングが毎日の日課です。心身の健康のためヨガも楽しんでいます。 音楽も好きでピアノを一人で楽しんで弾いています。また、Handbellの音に魅せられ、地元のHandbell Groupに所属しています。 映画鑑賞は好きでいろいろなジャンルの映画を観るようにしています。特にコメディやアクション映画が好きです。 本は特に推理小説が好きです。 現在に至るまで32年間居住しているアメリカ(ニューヨーク)そして生まれ育った日本が大好きです。ニューヨークはエネルギーが溢れていて新しいことに挑戦してみたいというモチベーションを与えてくれます。訪問した国はカナダ、ヨーロッパ(ドイツ、イギリス、フランス、スイス、ギリシャ)です。
添削へのこだわり・メッセージ
普段使われているフレーズやボキャブラリーを紹介し、できるだけ自然な表現を紹介させていただきたいと思っております。また、辞書には載っていない役に立つ表現、そして普段よく使われている実用的な表現もできるだけ沢山、紹介していきたいと思います。教師という職業柄、いろいろな国そして年齢層の方に出会うことが多いのでその経験をもとに習慣や文化の違い、そして身の回りのエピソードを紹介させて頂きたいと思っています。また、添削を通して英語の勉強は難しくて大変なものではなく、楽しいものだということをわかっていただくことを目標にしています。 お客様の添削をさせて頂くこと大変光栄に思っております。 英語の勉強は毎日の積み重ねが大事で根気が必要ですが楽しんで英語の勉強をしていって下さい。 また、間違いを恐れずに学習に取り組んでいっていただけたら、と思っております。 インターネットの英語のサイトで音楽や映画、スポーツ、ニュースなどが楽しめますので現代のテクノロジーを大いに勉強に活用していって下さい。 Let's enjoy studying English.
  • oiken

    oiken

    懇切丁寧な添削、ありがとうございます。 多彩な例文紹介、他の表現の説明など分かりやすく 今後も参考にさせて頂ける解説を頂いたこととても感謝しております。 また、内容に関する返答も頂きありがとうございます! 教授Randy Pauschの動画少し拝見しました。 字幕なしの英語だったので、理解するのに時間がかかると思いますが、 とても興味があるので、頑張って見てみようと思います! 今後ともよろしくお願いします。

    ★★★★★
  • meize

    meize

    添削有難うございます。今回は全般良かったと思いますが、言われてみれば、というような簡単な表現が使えれば更に良かったのかなと思いました。1行目、as long asは結構便利な表現だと思いました。2行目、take it easyの方が良さそうですが思いつきませんでした。後半の引用符が主語にできるかな、is another important pointで文章が成立しているかな、と思っていましたが良かったです。3行目、can’t stand ingが良く使われるのですね。今年はこれが最後になります。思い返すと今年も色々あり年々世界情勢の変化が速く激しくなるものの、それにも慣れてしまうのだな、そして来年は更に色々起きるのだろうな、世界は立ち止まることができないのだろうな、などと思いました。今年は大変お世話になりました。良い年をお迎えください。

    ★★★★★
  • meize

    meize

    添削有難うございます。今回は今年最後でperfectと良かったです。1行目、ここまさに自動詞としても使えるのかな、などと考えており自動詞として完了形で表現すれば良かったです。2行目、調べたらnot that different toと固まりのようになってて使い方が曖昧でしたが、普通にfromでも大丈夫なのですね。3行目、ここもまさに、調べても用法がなかったのでamongがどうだろう、と思ってたので良かったです。糸魚川が大火災で年末年始で大変だろうなと思います。学生時に、ひすいの調査という名目で糸魚川のひすい峡に行きましたが、思い返してみると確かに古い町並みで火の手がまわりやすいのだろうと思いました。

    ★★★★★
  • Catherinesnow

    Catherinesnow

    Eiko先生へ 今日も丁寧な添削有難うございました、分詞構文を使ったフレーズの主語と全体の主語が一致しなければいけないという事をちょくちょく忘れてしまうので、頭にしっかりいれておこうと思います。 それと素敵な詩 rainbow bridge を英文と和文の両方送っていただき有難うございます、この詩の事は 知らなかったのでとても嬉しいです。 昨日はこちらはクリスマスイブで友人たちから素敵なクリスマスの動画をラインで送ってもらいました。エイコ先生Bell Choirの演奏 頑張ってくださいね、素敵でしょうね~聞いてみたいです。では、Merry Christmas. 素敵なクリスマスをお過ごしくださいね~。 私は年末に娘と彼が来るので今日は、冷蔵庫の掃除をする予定です。 Cathy(^_-)-☆

    ★★★★★
  • Catherinesnow

    Catherinesnow

    Eiko先生 一昨日と昨日の添削有難うございました~、昨日の文は、痒くなるという表現はstarted itching ~と表現すれば良いのですね~。勉強になりました~。 今日はクリスマスですね~、暖かいクリスマスですがショッピングモールはとても綺麗です。サンタ帽を被った店員さんたちで 賑やかでした、アメリカは寒いでしょうし、なお一層クリスマスの雰囲気なのでしょうね~、 Wish you a Merry Christmas. Cathy

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    丁寧な添削をいただき、ありがとうございました。 ご指摘のポイントが的を得ていてとてもよくわかりました。 また、勉強のためのTipsをたくさんいただき、ありがとうございます。 Last Lecture, Randy Pausch見てみました。 私のヒアリング能力では細かい部分で理解出来ない箇所がありましたが、 こういう生のプレゼンを聞くのはとても良いですね。

    ★★★★★
  • pikochan

    pikochan

    今回も丁寧な添削ありがとうございました。例文を交えての解説などとても勉強になります。

    ★★★★★
  • iwyk1206

    iwyk1206

    いつも丁寧な添削をありがとうございます!

    ★★★★★
  • meize

    meize

    添削有難うございます。今回は2行目を除くとまあまあだったと思いました。1行目、冠詞が惜しかったです。2行目、I heardで、らしい、の意味が出てくるのですね。Come upまでは辞書に出ていたのですが、asを入れると良いのですね。3行目、主語が同じなのであえてif以下の主語を省略しましたが、やはり不自然だったようでした。先日銀座ブルガリのパーティーでノロウイルスが出たことで、各地の餅つき大会が休止になっているそうです。今年のインフルエンザ、ノロウイルスは例年と異なるタイプとのことで薬が効きにくいそうです。

    ★★★★★
  • Catherinesnow

    Catherinesnow

    Eiko先生へ 今回も添削有難うございました~、this Monday の前にonは不要でしたね~、でもつい日にちの前とかに必要なのでうっかりして間違えて しまいます、ashも普通は複数扱いなのですね、今回も色々勉強になりました。 Lassieちゃん(君かな?)は今年の夏に亡くなられてたのですね~、でも15歳まで大好きなオーナーと一緒に過ごせて幸せだったでしょうね~。 本当に長年一緒に過ごしてきた子がいなくなると寂しいですよね。 ではまた宜しくお願いします。 Cathy

    ★★★★★
  • meize

    meize

    添削有難うございます。今回は比較的ビジネス的な表現を多く使いました。1行目、発想の転換は、結構使えそうかな、と思います。Likeの後は確かに名詞が多い感じがします。名詞句にしているのですね。思い返すとIndustryのtheは以前も指摘を受けたような気がします。Fieldも含めて、こういうのは理屈でなく覚えてしまった方が良さそうですね。2行目、共食いや、活用、なんかも使えそうかななど思いました。3行目、単調な文が続いてしまうななどと気にしてたら、根本の単数複数を間違えてしまいました。フィリップは自分達の既存のタバコ市場を共食いしてしまうと分かりながらも、いずれ変化するのであれば先んじて自ら変革を選択したそうです。一方そこまで影響が大きくないと考えてたJTは、それに乗り遅れて巻き返しに苦しんでいます。なんだか、デジカメとフィルムカメラを見ているようですね。後、数回提出したら丁度年末年始なので、来年からまた再開させて頂く予定です。

    ★★★★★
  • Catherinesnow

    Catherinesnow

    Eiko先生 添削有難うございました、カードに早速 訂正していただいた文章を書き、明日投函してきます。 先生宅のLassieちゃんは、まだまだお元気だと思ってましたが亡くなられたのですか~最近ですか~? ジン君は約16歳で大往生でしたがLassieちゃんはいくつだったのですか~? お別れの時ってつらいですよね~。 私もスマホには、愛犬ジンの写真や動画沢山入っているので今は、見るのつらいです。それではまた宜しくお願いします。 Cathy

    ★★★★★
  • meize

    meize

    添削有難うございます。今回は一ヶ所のみとおしかったです。1行目、be動詞のみだと少し寂しい感じがしており、どうかと思っていましたが、said to beとするとバランスが良さそうです。後半の、~年経った、というのは、受験時代に言い換えを無理やり覚えましたが、殆ど忘れてて、今のように考えながらの方が意識に定着します。カンマ、it is saidに続かない、というのは、細かいようでカンマをつけるかどうか、というときの使い分けの際の判断材料になりそうです。2行目、役割を終えた、とは結構格好良い表現だと思いました。3行目、引き金、は英語と同じなんだと思いました。絶滅の理由としては、温暖化から核戦争など様々あるようですが、太陽の寿命が残り50億年なので、その頃には流石に絶滅しているのでしょうね。もしかすると他の惑星に移り住んでいるかもしれませんが。

    ★★★★★
  • meize

    meize

    添削有難うございます。今回は少し文字足らずかな、と思いつつの作文でした。1行目、英語は良く無生物主語があるのでtransferを自動詞として使えるかな、と思いましたが、さすがに無理があったみたいです。2行目、確かにsituation、可算名詞でした。Realをつけて安心してしまいました。4行目、so thatを使って良かったです。政策なのでpolicyかと思いましたが、measureとtakeの組み合わせでしたか。今回は、人口調整、と少し乱暴なところで字数に達してしまいましたが、やはり単なる物資の支援でなく、その地域が自立できるような支援をすることが重要なのかと思います。

    ★★★★★
  • meize

    meize

    添削有難うございます。今回は内容も含めて中々だったのかと思いました。2行目、正しかったようで良かったです。実はenableも思いついたのですが、出来るようになった、と表現したく辞書で調べて使いましたが、enable toでそのような意味があり、より自然になるのですね。3行目、whoseを使ったのと、どこで切れるか分かりにくいかと思い、a とmachineとhumanの間の不定冠詞を使いました。4行目、引用符とunderstandingで並列してどうだろう、と思ってましたが良かったです。本内容は大分修正したものの、人にそっくりのロボットで有名な石黒教授の言葉にインスピレーションを受けたものでした。

    ★★★★★

講師一覧へもどる

ページTopへ
新規メンバー登録・今なら無料登録で100ポイント(1,200円相当)プレゼント中!
無料メンバー登録
TOEIC(R) and TOEFL(R) are registered trademarks of Educational Testing Service (ETS). This website is not endorsed or approved by ETS.
英検(R)は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
当サイトに記載されている会社名、学校名、サービス名及び製品名等は、各社の登録商標または商標です。