もう拝受しました! 今回も添削解説有り難うございます。 お察しの通り"Is this place a walking distance from here?"に驚きました。 考えつきません。 "flew by"の"by''にも驚いています。 そして自分の迂闊さにも驚きました。 昨日このコーナーで先生に送った文章にミスがありました。 「日本語英語をこんなに自由に操る事ができてすごいです」だなんて!! 「日本語、英語」と点を入れたのに、何故か消えた状態で送信ボタンを押してしまっていました。 風邪薬でボーッとしていたせいです。 明日一日、IDIY お休みして出直します。 大変失礼致しました。
いつも有り難うございます。 先生は、日本語英語をこんなにも自在に操る事が出来てすごいです。 先生から求められる正確さを私なりに解説から窺い知る訳ですが、「文章を書くって、ここまで配慮するべきものなんだ」といつもため息が漏れます。 こんなすごい先生に出会えた私はラッキーですが、先生は生徒を選べない訳で、毎回「ごめんね先生、また私です」という気持ちで入稿しています。
いつも丁寧に添削して頂き、まことにありがとうございます。 前置詞の使い方は、やはり難しいです。 先生にご指摘いただいたことに気をつけて、頑張ります。 今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。wayの使い方の部分は課題を書くときも迷ったのですが、aspectを使えば良いと分かりました。
迅速な御対応ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。がんばります。
Wow! 先生にだけ、届くかな、私のガッツポーズ^^
疑問が分かり、とても勉強になりました。ありがとうございました。
丁寧なご指導ありがとうございました。
よほど使いたいのか” in response to”, そして重語の"what an important thing" のみならず、質問欄でも再犯です。申し訳ございません。 今回衝撃が大きかったのは、 ① ”a clue to” のtoが前置詞!だと知ったこと。(今日の今日までto不定詞と、疑いもしていませんでした。) ② ”expect to” ではなくて ” expect from”!というのも、初めて知りました。 本物の優しさがぎゅうっと詰まった先生のご指導、毎日心から感謝しています。
非常に早くご対応いただき、ありがとうございました! 自然な英語もとても勉強になりまさした!
添削して頂き、ありがとうございました。 やはり適切な表現をするのは難しいですね。 直して頂いたところは、できるだけ現場で使っていきたいと思います。 今後ともよろしくお願いいたします。
本日もありがとうございました。 また次回もよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。いつもより、スペルミスも多く、運動会の引率で疲れていたのかなとも思いました。 リレーは先日行われた学校の運動会には参加しましたが、今回は参加しませんでした。 でも、私が参加できるレベルではなく、皆さんとても早かったです。
いつも分かりやすく、そしてハッとさせられる添削を有難うございます。 メモのノートが2冊目に突入しました。 さて、長男との再会は私の言葉足らずでした。 補足させていただきますと、 数年ぶりに行うのは遠方にある実家への帰省、御墓参りと父に会う事で、長男とは頻繁に、母ともチラホラ会っております。(保護者会出席のため私が弾丸帰国したり、長期休みに長男や母がプノンペンに来たりします。) 今日の英検失敗で傷心の私。子供達と隅田川沿いを散歩して、気分を変えてきました、少し・・・。