
ありがとうございます。子供の能力に応じた教育を施そうと思えば、社会全体で相当のコストがかかるかもしれないものの、皆が幸せになるためには、結局、その方法が一番いいかもしれませんね。日本だとどうしても画一的な教育をしようと思考しがちです。

今回も分かりやすい丁寧な説明をありがとうございました。 ケアレスミスのような間違いが多く恥ずかしいです。気を付けたいと思います。 今度とも宜しくお願いいたします。

添削ありがとうございました。 朝お強いのは羨ましい限りです。タイマーなしで起きられるのは尊敬です。 私はどうしても朝が弱いです。特に冬です・・・。

whom と whoの違いがわかっていませんでしが、これを機会にきちんと調べてみました。 ご指摘ありがとうございました。

Shun先生、早速のご添削ありがとうございます。 先生のご教示いただいた箇所を憶えて英作文に精進していきます。 私が働いていた20年前と比べて詐欺手法も巧妙になり、ネット環境も進化してきているので先生の仰るとおり「干支」だけでは本人確認にならないなあと思いつつ作文しました。後は個人情報の追加ヒアリング(昔飼っていたペットの名前とか幼稚園時代の思い出とか家族でしか共有しない出来事を聞くこと)で本人確認するのかなあ、と思います。 また今後もよろしくお願いいたします。

添削いただきありがとうございます。 関係代名詞は少し勘違いしていたようでした。勉強になりました。 また、宜しくお願いします。

今回も添削ありがとうございました。聞きなれない単語ですが、語彙が増えて楽しいです。 また利用させていただきます。

添削いただきありがとうございました。 3つ目の文はかなり頭を悩ませました・・・ 少し考え方を変えて文章を作れるように頑張ります。

いつもありがとうございます。

Shun先生 大変分かりやすい添削で勉強になりました。 有難うございました。又宜しくお願いします。Hatsu

ありがとうございます。Uberもそうですし、キャッシュレスや自宅勤務の仕組みなど、本格的に国を挙げて取り組めばもっと活気ある社会になりそうなことが、日本には残されているように思います。

いつもありがとうございます。 unless、完全に忘れていた単語でした。 頂いた例文も参考に勉強させていただきたいと思います。

早くて丁寧な添削をありがとうございました!とても参考になりました!

ありがとうございました。 中学でしか英語をやったことがないので、こんな簡単な分を作るのにも1時間を費やしてます。 根気強く続けていこうと思うので、またよろしくお願いします。

迅速でわかりやすい添削をありがとうございます。教えていただいた通り、こまめにチェックする癖をつけるようにします。