
添削ありがとうございます。 英会話がままならない私から見ると、海外で生活してさらに活躍することができている日本人の方々は雲の上の存在です。 その足元に少しでも近づきたいです。

ご指導ありがとうございます。フィーリングでも意外と仮定法が書けていたようで、良かったです。そして、仮定法の鉄則をシンプルに教えて頂いてありがとうございます。これを使ってもっと書かせてみたいと思います。また宜しくお願いします。

Shun先生、早速のご添削ありがとうございます。 先生が仰る野茂選手のお話には非常に感銘を受けました。 人が頑張れる原動力の一つは共感することだと思います。 今後ともよろしくお願いいたします。

Shun先生、この度も添削解説、有難うございました。 私自身、中国の事をあまり分かっていないので、先生の解説を頂き理解が深まりました。 さすがは、Shun先生! 又宜しくお願いします。Hatsu

いつも丁寧な添削と説明をありがとうございます。細かい点も落とさず訳せるようにしていきたいと思います。今後も宜しくお願いいたします。

本日もありがとうございました。恥ずかしながら、TPOというのを初めて知りました。ハイヒールをなぜ履くのか、というのは、これまで実はあまり考えたことがなかったです。私の妻も、通勤用の靴と職場での靴、避難用の靴と使い分けていました。女性は大変だな、くらいにしか考えていませんでした。

前置詞は、僕が英語の勉強を始めてからずっっと課題でした。 読む時にはそこまで意識しないでも大丈夫な気がしたのですが、書くとなるとめちゃくちゃ大切だということを痛感しました。精進します。ありがとうございました。

今回は少し文書が作りにくかったです。 しかし、ロンドンに住むっていいですね!オシャレなイメージがあります。 私もいつかは海外居住をしてみたいと思っています。

お早い添削をありがとうございます。 冠詞の使い方がまだまだですね・・・ 頑張って勉強します。

今回も丁寧な添削と分かりやすい説明をありがとうございました。一般化している表現、勉強になりました。また質問への回答例もぜひ覚えておきたい表現だと思いました。 これからも宜しくお願いいたします。

添削ありがとうございました。 まだ始めたばかりで、今はモティベーションも高いので、 毎日コツコツ続けて、英語で表現することに慣れていこうと思います。

間違えているところのそこが間違えであるわけと改善策がはっきりわかりました!ありがとございます!

Shun先生、ありがとうございます。 はい!頑張ります! Balloon18

Shun先生、いつもご丁寧なご添削をしていただきありがとうございます。 先生のご添削は文法の是非から、果ては先生ご自身の人生哲学まで教えていただき、とても勉強になります。 今回は子供の早期教育(方程式)というテーゼに対して自分が少年時代に培った「鶴亀算」をとりあげてみました。 自分も小さな頃から受験制度のなかで揉まれてきましたが、今大人になって思えることは、先生も仰られたように画一的な教育指導ではなく、個性を伸ばす教育が日本には必要だと思います。同じ敗戦国でもドイツとはまた教育制度の在り方が違います。全体主義的な発想は、日本人の気質のためなのでしょうか? 今後ともよろしくお願いいたします。

こんなにご丁寧にしかもわかりやすくどうもありがとうございました!!これからもよろしくお願いいたします。