Tomomi 先生 いつもお世話になっております。 色々な表現を教えていただき、 ありがとうございます。 頑張ります! yokosun
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 次回もどうぞよろしくお願いします<(_ _)>
どうもありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 It took the fun out of many people on Sunday evening.は、on Sunday eveningをどこに置くか悩みました。 時を表す句は最後に というのは以前もご指摘いただき認識はしていたのですが、peopleの直後に置いて出来た文を読み返したところ、 「日曜日の夕方の人々」と読めてしまい、「日曜日の夕方の楽しみ」と言いたいのだから、funの直後の方が意味が通じると思ってしまいました。 このように、修飾される単語と、修飾する節・句を離して置くと誤解されるのではないか? という心配をいつもしてしまいます。 我々がアメリカにいた時には、日本のドラマやバラエティ番組は、日系または中国系の食材店で、ダビングしたDVD(恐らく違法コピー)が売られていたので、 それらを買って見たりしておりました。
ありがとうございました!
どうもありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 単純な動詞の時制の間違いが多かったので気をつけたいと思います。 いずれも、一度作った文を修正した場合に直し漏れてしまったものです。 幼稚園からの音は、私にとってはnoiseですが、音自体は雑音ではないのでsoundなのかなと思って作文しました。 昨日、マイク付きのヘッドフォンをAmazonで買って今日から使っています。 おかげで幼稚園の音はあまり拾わなくなりました。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本ではもう少したつと運動会や体育祭の季節ですが、今年は新型コロナウィルスのために中止になってしまう事が多そうだと思います。 特に小学校の運動会は親達がとても楽しみにしているイメージがありますので、落胆する親達も多いとも思います。 こう言う意味でも残念な秋だと感じます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
ありがとうございました!
Tomomi先生 今回もわかりやすい解説ありがとうございました。 また次回もよろしくお願いします<(_ _)>
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 だいぶ以前には、時々バスによるパックツアーを楽しんだ事があります。 列車等を利用したもの喰比べますとお手頃ですし、様々な観光地にも直に連れて行ってくれますので良い旅行形態だと思います。 やはり旅行は楽しいものだと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
どうもありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 写真にある「仕切りのある皿(お盆?)」は、日本語でも英語でも何と言うのかわかりませんでしたが、 教示いただいた中で、Partitioned Plateという表現がわかりやすく腑に落ちました。 lemon teaという言い方は、思い起こしてみるとアメリカでは聞いたことがないような気がします。 アメリカのレストランの注文では、tea with lemonとか言っていたように思います。 妻が、tea with a lemon と言ってしまい、店員さんと問答になったこともありました。 (妻は、なぜ問答になってしまったのか理解できていません)
今回も添削ありがとうございました。 関係福祉と関係代名詞の使い分けが非常に苦手です… いまだにあやふやなまま使っていることがありますので 意識して直すようにいたします。 今後もよろしくお願いいたします。
prefer A to B を忘れていました。次回からは同じ間違いをしないようにします! いつもありがとうございます!