

分かりやすく添削して頂きありがとうございます。これからも添削後の日記の内容を覚えていきたいと思います。また宜しくお願い致します。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 日々やっている事だと、I am doing boxing exerciseと、どうしても進行形を使いたくなってしまいます。 日本語の「~している」=進行形という単純変換を頭の中でしてしまっているのが原因なので注意したいと思いました。 私もアメリカ在住時は車通勤でしたので、1日1万歩は到底届かない目標で、 週末にゴルフに行った時にしか達成出来ていませんでした。

needについて、人が主語の場合はto、物が主語の場合はingであることを学びました! apologize for to人についても学びました!次回使いたいと思います! いつもありがとうございます!

Tomomi先生 今回もありがとうございました。 また次回もよろしくお願いします<(_ _)>

ありがとうございました。

こんにちは。 今回も添削ありがとうございました! お礼が遅くなり申し訳ございません。 今後もよろしくお願いします。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 the three or four days working のミスは、ご指摘いただき初めて気づきました。 a two-year-old boyと、年齢を言う場合は、何度も間違えたので気をつけるのですが、 今回はday の前にthree or four があって、応用することが出来ず無条件にdaysにしてしまっておりました。 この部分は形容詞であるというご説明を読んでで納得しました。 hostelは昔は「ユース」と言っていたような気がしますが、私も学生の頃は友人達とスキーに行く際に、 お金をセーブするために時々利用していた記憶があります。

ありがとうございました。また宜しくお願いいたします。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 間違いは少なかったですが、中学で習うような単純なものばかりで情けないです。 プライバシーを大切にするアメリカにもhostelのようなものはあるのかな~と思いながら作文しました。

Tomomi先生 今回もわかりやすい解説ありがとうございました。 また次回もよろしくお願いします<(_ _)>

どうもありがとうございました。

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 私はあまり興味がないのですが、日本でアップル社がiPhone 12と言う新機種の販売を始めたそうです。 5Gと言う規格を使用出来て、より速いダウンドローやアップロードが出来る様になる事が売りの様です。 残念な事に5Gを用いられる地域は現在非常に限られていまして、今後使用範囲を広くして行く予定だそうです。 便利な物の様ですが、日本で人気が出るかどうかはまだ未知数の部分が多いかもしれないと思ってしまいます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

添削と質問への返信ありがとうございました。またよろしくお願いします。

この度はていねいな添削をしていただき、 ありがとうございました! どうしても日本語で言いたいことを訳そうと考えると頭の中で難しく考えてしまい、能動態ではなく受動態ばっかり多用してしまうクセがあるのですが、先生が教えてくれたような能動態の方がスッキリしていてとてもいいです☆ もっとたくさんシンプルに能動態を使って考えるくせがつけられるように頑張ります!! たくさん類義語などの表現を教えていただけたので一つずつ使って物にできるように頑張ります! またぜひお願いします(^^)

いつも丁寧な解説ありがとうございます。大変勉強になっています。