Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 先日スーパーマーケットに行きました。 お肉のコーナーに行きますと日本産の物が多いのですが、外食産業では大きく違うそうです。 外食をしますと、知らないうちに胃袋に外国産肉が収まっている様です。 食の安全性と言う言葉が頭に浮かびまして、国が輸入される肉の安全品質を十分に確かめて欲しいと感じました。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 dentist は、hospital と同格で、「歯科医院」だと思っておりました。 在米中に、I will go to the dentist. と同僚に言って外出したことが何度かありましたが、これは間違っていたことが今わかりました。 the crown was discharged into sewers from the washbowl は、辞書で調べて採用しました。 「解雇する」や「放出する」という意味で覚えていたので、dischargeという単語が適しているのかどうかわかりませんでしたが、 コンタクトレンズを流してしまった時とかに使えそうな表現です。
identity leak という言葉を学びました!次回使いたいと思います! いつもありがとうございます!
ありがとうございました。
こんにちは。 本日も添削ありがとうございました。 今後もよろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 また、behavior, action, actの違いについて、教示いただき、ありがとうございました。 behavior は 「振る舞い」 、action は「行動(一瞬の動き)」、actは、「行動」 のような固定観念で覚えていたたので、 勉強になりました。 日本では、コロナ感染に関しては、大多数の人達が厳重すぎるほどの注意を払っているので、今回のトランプさんの行動は 常識外に写り、そういう方向で報道されてしまっています。
トモミ先生、いつもあたたかいご指導本当にありがとうございます。 励みになります。どうぞこれからもよろしくお願いします。
トモミ先生いつもありがとうございます。 英作文を書く機会を与えていただき、本当に感謝です。これからもよろしくお願いします。
トモミ先生、いつもありがとうございます。 これからもどうぞよろしくお願いします。
すみません、昨日は大文字もめちゃくちゃになってしまってました。大変申し訳ありません。 添削ありがとうございました。
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 どうぞまた次回もよろしくお願いします<(_ _)>
今回も添削ありがとうございます! 今後もよろしくお願いします。
今回もありがとうございました。 語句の使い方の説明を丁寧にしていただき、とても勉強になります。今後もよろしくお願いします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 こういう文章では、「幼稚園や園児達には落ち度はなく、悪く言いたくはないが、私にとっては邪魔な音」という感情を いかに伝えるかが、ボキャブラリーに乏しい私にとってはとても難しかったです。 伝え方を間違えると、幼稚園を非難しているようになってしまうので。 最初の文で、仮主語itにしたのは、修飾節も含めると、An athletic festival at a kindergarten located at the first floor of my apartment building が主語になってしまい長過ぎると考えたからで、 本当の主語 An athletic festivalと、at以下を離してしまうと正しく伝わらないのではないかという恐れからです。
Tomomi先生 いつもわかりやすい説明ありがとうございます。 復習しておきます。 どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>