Thank you for your support!
すみません。和訳で「日本の食品の輸出」と書きながら「import」と書いてしまいました。 いつもありがとうございます!
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「魅力」を示す英単語として最初にattractionが浮かんだのですが、これは遊園地の乗り物や映画のような「楽しむもの」の イメージが私にはあって、辞書で調べていろいろあった中からappealを選んだのですが、確かにappealは、 スポーツで選手や監督が審判に異議を言う場合に使われることが多いですね。 「香り」もいろいろな単語があって、どれが適しているのか選択に悩みました。 アメリカでは、「新そば」や、「新米」のようなものがなく、スーパーに行けばいつでも同じものが手に入る一方で、 食べ物で「旬」を感じることがあまりなかったように思います。
ありがとうございます。とても勉強になります。また提出させて致します!
今回も丁寧な添削をありがとうございます。 「目覚ましが鳴る」などの自然な英語表現、とても参考になりました。 ありがとうございました。 次回もどうぞよろしくお願いします。
Tomomi先生 今回もわかりやすい解説ありがとうございます。 日々頑張ります。 どうぞよろしくお願いします<(_ _)>
おはようございます
have feeling of loneliness で孤独感を感じるという表現を学びました。 いつもありがとうございます!
ありがとうございました。
ありがとうございました!とってもわかり易かったです。これからも続けていこうと思います。
apologize for 物 to 人 を学びました!今度使いたいと思います。! いつもありがとうございます!
Tomomi先生 今回もわかりやすい解説ありがとうございました。 次回もよろしくお願いします<(_ _)>
どうもありがとうございました。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本では読売、朝日、毎日、日本経済、そして産経新聞が全国紙として有名ですが、地方に行きますと地元の新聞社の発行する地方紙が多く読まれている様です。 多くの人達が地方紙から日々の情報を得ていますのでそれらは地方で多くの正しい報道をし、正確な情報を伝える良心的なマスメディアであるべきだと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 baggage、luggage は、集合名詞ということで、「カバン」というよりも「荷物」に近いニュアンスで、 手で持つカバンは、bag が適切なのかなと感じました。 手さげカバンかリュックか? という目で電車に乗っている人を見ると、 半分近くの人、それも若者だけでなく年配者も、リュックで通勤しているということに改めて気づきました。 私ももっと早く気づけばよかったです。