Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 泊まるという意味のstayは自動詞でした。 stay atのように前置詞付きで覚えられれば良いのですが、目的語の要不要はいつも悩みます。 thinkの用法を教えていただきありがとうございました。 think+不定詞 は、日常で結構使ってしまっているような気がするので、 注意したいと思います。
ありがとうございます。いつも励みになって続けられてます。これからもよろしくお願いします。
今の子たちは選択肢が広い分、悩むことも多いのでしょうが、わたしと違って、あの子たちは立ち止まって自問自答出来たのが良かったと思います。夫がみおもってプレゼントしたのだと思います。いつもありがとうございます。
Tomomi先生いつもありがとうございます。 英語で書くと、日本語とは違うところを頭が使うようで、気持ちもスッキリします。これからもご指導よろしくお願いします。
いつもありがとうございます。お礼をためてしまい、すみません。 本当に学びの機会をありがとうございます。
特定しない名詞の場合はmost でいいことを学びました! いつもありがとうございます!
Tomomi 先生 いつもお世話になっております。 色々な表現を教えていただき、 ありがとうございます。 頑張ります! yokosun
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 次回もどうぞよろしくお願いします<(_ _)>
どうもありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 It took the fun out of many people on Sunday evening.は、on Sunday eveningをどこに置くか悩みました。 時を表す句は最後に というのは以前もご指摘いただき認識はしていたのですが、peopleの直後に置いて出来た文を読み返したところ、 「日曜日の夕方の人々」と読めてしまい、「日曜日の夕方の楽しみ」と言いたいのだから、funの直後の方が意味が通じると思ってしまいました。 このように、修飾される単語と、修飾する節・句を離して置くと誤解されるのではないか? という心配をいつもしてしまいます。 我々がアメリカにいた時には、日本のドラマやバラエティ番組は、日系または中国系の食材店で、ダビングしたDVD(恐らく違法コピー)が売られていたので、 それらを買って見たりしておりました。
ありがとうございました!
どうもありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 単純な動詞の時制の間違いが多かったので気をつけたいと思います。 いずれも、一度作った文を修正した場合に直し漏れてしまったものです。 幼稚園からの音は、私にとってはnoiseですが、音自体は雑音ではないのでsoundなのかなと思って作文しました。 昨日、マイク付きのヘッドフォンをAmazonで買って今日から使っています。 おかげで幼稚園の音はあまり拾わなくなりました。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本ではもう少したつと運動会や体育祭の季節ですが、今年は新型コロナウィルスのために中止になってしまう事が多そうだと思います。 特に小学校の運動会は親達がとても楽しみにしているイメージがありますので、落胆する親達も多いとも思います。 こう言う意味でも残念な秋だと感じます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
ありがとうございました!