今回も添削ありがとうございました! 湿疹はブツブツだから複数形なんですね。パンツといい単数・複数はなかなかに難しいですね!
ありがとうございました。or の使い方初めて知りました。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本でも新型コロナウィルスは大きな問題ですが、イタリアやフランスではより深刻な様です。 菅総理大臣は、日本での伝染状態をより良く改善するために手を尽くして欲しいと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 planned for tomorrow afternoon の前置詞のforは、確かに難しいです。 forを「~のために」と認識していたのでは出てこない表現です。 教示いただいた、the same between noodles and bread のbetweenも、the sameに続く単語として最初に思いついたのですが、 betweenを「~の間」と考えると、この場合はふさわしくないのではないか? と考えてしまい、 使うのをあきらめておりました。
今回も添削ありがとうございました! 今後もよろしくお願いします。
Tomomi 先生 いつもお世話になっております。 area より region の方が、広い範囲を表すのですね。 最初の文で定冠詞がついている理由もわかり、スッキリしました。 ありがとうございます。 yokosun
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 昨日「YouTube」を閲覧していましたら、アニメソング特集のコンテンツがありましたので試しに観てみますと、「魔法使いサリー」のテーマソングがその中にありました。 もう長い間観ていないアニメですので、懐かしく思いながら聞きました。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
ありがとうございました。
ご丁寧に添削していただき、ありがとうございました!
Tomomi先生 今回もわかりやすい添削ありがとうございました。 また次回もよろしくお願いします<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は、ご指摘2個と、とても残念でした。 1つ目のbe動詞(are → is)は、超初歩的な間違いで、直前のthemにだまされてしまいました。 TOEICとかの出題者が喜びそうです。 2点目の under the home-working circumstance の置き場所は、投稿直前まで、ご指摘の文末に置いていたのですが、 主語を修飾しているので、見直しで場所を動詞の前に移してしましました。 年を取ってから急に全て自分でパソコンでやれと言われて苦労されている方々は大変だと思います。 我々も数年後には、「まだキーボードで入力しているの?」などと言われる時が来るかも知れません。
おはようございます
いつもありがとうございます。 最後のところが上手くいかなかったのですが、添削を見てなるほどと思いました。 ありがとうございました
ありがとうございます
Tomomi先生 丁寧に解説をつけていただきまして、どうもありがとうございます。 感謝申し上げます。