自分で正しいと思って使っていた表現も直して頂きとても勉強になりました。
御礼申し上げるのが遅くなってしまいました。 毎回教わることが沢山で、頭の中の整理が追いつかないほどです。 今回学べて特に良かったことはこれです。 →引用が、ピリオドで終わっていても、まだ文章が続く場合は、カンマを打って引用符をつけ、文章を続けます。 As the saying goes, "Prevention is better than cure," and this is it. 私が最近IDIYに忙しく夕食のおかずの数が減ったので、息子から苦情がきました。 息子のこともIDIY中毒にして解決しようかと考えています。
とても丁寧に添削していただき嬉しいです。 箇条書きで明確に書かれてあって読みやすいですし、すんなりと納得できます。 またよろしくお願い致します。
今日もわかりやすい解説をありがとうございました。単語の意味をきちんと理解しないまま、間違って使っていたようです。教えていただいてよく分かりました。ありがとうございました。
冠詞の事ばかり考えていたら日本語に冠詞。 読み手の事に意識がいって文化紹介。 何やってるんだろう私・・・。 My mother knows me too well. という表現が学べたのは大きな収穫でした。 私の使った表現は日記だからギリギリ良いとしても普通はいけないんだろうなとは思いましたが、かといって何と言い換えるのか分からなかったのです。 これで先生にも使えるようになります。 添削していただき今日も有難うございました。
Philademia先生 丁寧かつ迅速な添削ありがとうございました。 fairyの箇所は笑ってしまいました。 全体を通じて「なるほどそうゆう言い方か」という箇所だけでなく、冠詞や複数形など 基本的な間違いもあり、あらためて気をつけようと思いました。 今回は、無料体験でしたが正式に申し込んで継続的に学習を続けようと思います。 またご指導をお願いさせていただきたいと思います。 どうもありがとうございました。
添削ありがとうございました。 こんなに丁寧に解説していただけるなんて、うれしいです。 my friendは・・・笑 積極的に名前を使っていきます。 英文上達に励みたいと思います。 今後ともご指導よろしくお願いします
頂戴したメッセージから、いろいろ思い当たりました。 取り組む課題を決めてゼロからの作文中は単語調べに必死で、和訳を付ける段階になってようやく、書いている内容の乏しさや不自然な点に気付きます。 でもその時点では体力気力共に限界。 しかし添削を受けた後は気持ちに余裕があり、ようやく全体を見ることが出来るようになります。 そのままだと気持ちが悪いので、今回は復習という作業をしたら自分もスッキリしましたし、その作業が学習効率の良いものだと褒められ、良いことだらけでした。 こんなに良いことだらけなら、今後もどんどん取り入れます。 最終的には「木だけ見て森を見てない」状態から脱却して、木も森も同時に見られるようになりたいです。 やる気が出ました。 有難うございます。
添削ありがとうございます。
Philademia 先生 はじめまして。Teruteru121と申します。 大変ご丁寧な添削、ありがとうございました。例の女の子の説明をする部分はうまく書けませんでした。 映画の表題は各語の頭を大文字にするという規則は知らなかったので勉強になりました。 It occurs to も知っているようでいざ書いてみるとミスしてしまうものですね。Relation,get in touch の部分の説明も参考になりました。 こんな個人的なことを英語で書いたのは初めてでしたので、なんだか妙に緊張してしまいました。 しかし、こういった類のことは男ばかりがうじうじ考えているのが常で、たいへい女性の方はけろっとしているのだから、なんだかやるせない気分にさせられます。 この度は、ありがとうございました。
先生、親身な添削と解説、そして質問にも早速回答くださり誠に有難うございます。 自分が分かっている事でも、それを他の人に分かりやすく説明できるかというと話は別で、私はいつも苦労します。 でも今はもう、今回の質問内容について、誰にでも分かりやすく説明できる自信がつきました! 先生の解説は、それくらいとても分かりやすいものでした。 いつも貴重なお時間を割いて学習支援をしていただいていて感謝以外ありません。 この度も、どうもありがとうございました。
とても早い納品をありがとうございます!解説もとても参考になりました。ありがとうございました。
学習内容の整理がついてきた・・・・はずだったのですが・・・・お恥ずかしい限りです。 いろいろ間違えました。 ● it が何を指すのか、自分だけ分かったつもりの曖昧な it が沢山ありました。 全て、解説で先生が「これのことですか?」と思い巡らせてくださった通りです。 余計なご負担をおかけしてしまい申し訳ありません。 ● ジレンマもmisugided も正しく使えていませんでした。 ● クリスチャンではない私から fully save us という表現が出たのは全くの偶然だったのでびっくりしながら 解説を読み進めていたら、 「少し地上に戻り~」 の部分 ^^ 、思わず吹き出してしまいました。 こんなに丁寧な指導を受けているというのに、私ののみこみが悪く、本当に申し訳ありません。 いつも有難く思っています。
Philademia 様 添削ありがとうございました。 おかげさまで、英文の質が大きく向上しました。 また機会があれば、添削よろしくお願いいたします。 koty
今日教わった my Heisei resolution、many of which、早く使いこなせるようにしたいと思います。 所有格の重複を何故してしまうのか考えました。 そもそもそのルールを知らなかったことに加えて、所有格を使うと冠詞のことを考えずに済むから気が緩んで、’s といういかにも所有格な形でない所有格の事をすっかり忘れて次の単語に進んでしまうから…かなと思いました。これが苦手だと分かったので、今後は立ち止まってチェックするようにします。 hoping に関する間違いも連続でした。人間国宝になったり、新元号を決める立場になったり、肩書詐称の罪に問われるところでした(笑) 今回も深い学びがありました。 フィラデミア先生、いつも丁寧にみてくださり、どうも有り難うございます。