Philademia先生 添削ありがとうございます。 Due toとBecause of 2回目のご指摘頂いてしまいました。 申し訳ありません。 次は正答を出したいと思います。 bear the cost, borne by you 英語は20年以上も学んでいるのに全く馴染みのない表現です。。。 自分から自然と出てくる表現にしてあげたいです。
丁寧に添削していただきありがとうございました。
自分でも、よくもこうバラエティに富んだ間違いが出来るなあと思います、反省。 また、自動詞と他動詞を意識していなかったことに気が付きました。 今回もたくさんのご指摘、有難うございました。
課題No.1585につきまして。 fund(money) transfer やbalance inquiry に冠詞が付くと一件の処理を意味することになるとの解説、理解が明確になりました。 また、文章の変更に伴い不用になった or を消す前に他の箇所に気がいった結果、突然、譲渡人が登場、先生を面食らわせてしまったかと思います。 ケアレスミスに気を付けます。 この度も丁寧に見ていただき有難うございました。
ありがとうございました。
Philademia先生 本日も丁寧な添削ありがとうございます。 perimeterという言葉初めて知りました。 発音を自分に染み込ませるべく ブツブツブツブツ繰り返しています。 忘れる前に実際の場面で使えば、経験に結び付くので定着させられそうですね。 近々、無理矢理誰かに使ってみます(笑)
時差もあるのに、本当に迅速な添削をありがとうございます。見ていただくと、本当に雑で恥ずかしい間違いが多く、一人で汗をかいています。自分だけでは気づかない間違いに気づかせていただきありがとうございます。
Philademia先生 添削ありがとうございます。 ご指摘頂いたポイントを復習し、自分のものにしていきます。 引き続き宜しくお願いします。
いつもありがとうございす。 頑張ります。
この度も丁寧に見ていただき、またご回答も有難うございました。 課題No.2008 で、too strong の too を外す理由、現実味があります。 解説を読んでとても納得しました。
本日も添削に解説、そして~of の時の冠詞についてのご説明まで有難うございます。 早速アップデートしました。 引用符のミス、もうしません。
ありがとうございました。
ありがとうございます。今日ようやく先生に入稿できうれしかったです。がんばります。
すいません。 「スターを贈る」つもりが、「質問」で送信してしまったようです。 無視してください。
ありがとうございました。