HOME

講師紹介

Tomomi

Tomomi

担当:
日本人
総受注件数:
25917
出身国:
日本
居住国:
アメリカ合衆国
講師の特徴
  • 受験対策が得意
  • 日本語
  • アメリカン英語
  • ビジネス英語が得意
  • 教員資格を有する
  • 初心向け
  • ジュニア向け
  • 上級者向け
  • 英検
  • TOEIC
  • TOEFL
  • IELTS
主な取得資格
未入力です。
講師からお知らせ
案件は1-2日後に納品致します。
趣味・好きな国・訪問した国
自然が好きで、今はアメリカに住んでいますので、アメリカの大自然を旅行して、散策するのが好きです。若い頃は都会に憧れ、旅行するのも大都市やアミューズメントパークが多く、住んでいたのもニューヨークでしたので、沢山の観光名所を訪れ、ミュージカルやオペラを観るのが大好きでした。今はペンシルベニア州に住み、ここは自然も沢山あり、更にアメリカでも文明が早く開かれ、南北戦争の戦地、独立宣言が下された地でもありますので、歴史も深く、自分の住んでいる所をより深く知ろうと、時間があれば、自然や歴史を巡って遠出するのを趣味、更に癒やしとしています。
添削へのこだわり・メッセージ
こんにちは。 Tomomiと申します。 生まれ育ちは札幌で、2006年、ニューヨークへ留学生として渡米して来ました。現在はアメリカのペンシルベニア州で事業を経営し、従業員は全てローカルのアメリカ人を雇っています。ビジネスでは経営者として、弁護士、会計士、不動産、銀行など専門的な人達、また、マーケティングや様々な職種の人達、そしてアメリカ国内、また世界中から来る大勢のお客様と毎日関わりながら仕事をし、今まで培った英語とビジネスの力を大いに発揮しながら日々を送っております。忙しく大変な時もありますが、異国の地で、異国の文化と英語で仕事をするということに心から生きがいを感じ、そして従業員が皆親切で働き者ですので毎日がとても楽しいです。 アメリカの学生生活では、コミュニティーカレッジ(短大)、大学、大学院へと進学をし、普段の課題から長い卒論までかなりの数の論文を英語で書きました。また英語で討論をしたり、プレゼンテーションも沢山行いました。 英語で文章を書くという学習は、苦労や不安さはつきものですが、楽しさも十分あり、また作業をやり遂げた時の達成感も一塩です。皆さんにもその達成感を味わって頂きたく、私も全力で協力します。英語を学ぶという環境を通して楽しいコミュニケーションをさせて頂きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「思う」の様々な言い方を教示いただき、ありがとうございます。 いずれも知っている単語ではありますが、使い分けるニュアンスはよく分かっていない点もあったので、とても勉強になりました。 また、ご指摘いただいた、「それを気にしていたら」の if I mind it は、itの部分の別の言い方が難しかったので代名詞itとしてしまいました。 水道水が飲めて、水が美味しいと感じられる日本は本当にありがたいです。 アメリカで我々が住んでいた地域も水道水が飲めると聞いており、実際に飲んでいた人もおりましたが、一方で石灰成分が多いとも聞いていたので、 我々は近所のスーパーで水を買っておりました。

    ★★★★★
  • eigo0615

    eigo0615

    添削ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • Ayane_AN

    Ayane_AN

    丁寧な添削をありがとうございました! 正しい文法で自然な文がかけるようにがんばります。 またよろしくお願いします。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 冒頭の文のミスは残念でした。 My priority of my breakfast は、確かにmy が重複していてクドいのですが、breakfastを無冠詞で使うことに不安を感じ、どんな場合でも安全な代名詞を付けてしまいました。 確かに、アメリカの朝食は、ホイップクリームたっぷりのパンケーキとか、巨大なオムレツなど、野菜は無かったですね。 アメリカに住んでいた時は、よくIHOPとかに朝食に行って美味しいパンケーキを食べていましたが、今考えると恐ろしいです。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「メッセージを受け取ったことを送り手に伝える」の英文はあれこれ頭をひねったのですが、うまく出来ませんでした。 教示いただいた、 let the sender know that I have accepted.... を拝見し、let the sender .... というletの使い方は勉強になりました。 昔は仕事での問い合わせは電話が多かったのですが、最近は電話は皆無で、メールかチャットが主体となりました。 電話と違って回答に一呼吸入れられるのは良いのですが、文書だけだと空気感というか感情を乗せるのが難しく、とくに英語の場合は誤解を招くリスクもあって、以前よりQ&Aのコミュニケーションに時間がかかっているような気もします。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 食べ物の場合は、単数/複数でいつも迷っていろいろいじった挙げ句、両方が混ざったようになってしまうことが多いです。 「冷める前に」「冷たい内に」が正しく出来ていて良かったです。 確かに、お寿司の場合は何から食べるか迷いますよね。 私は、すし屋に入って最初はタマゴを食べると決めています。 タマゴが好きなこともありますが、ある寿司職人から聞いたのですが、すし屋の実力の違いが一番出るのがタマゴなんだそうです。 なので、最初にタマゴを注文する客が来ると、少し構えてしまうと言っておりました。

    ★★★★★
  • eigo0615

    eigo0615

    添削ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 and と or の使い分けで、否定文の場合は逆になることは意識しているのですが、疑問文のケースを忘れておりました。 「注意を払う」には、いろいろな英語表現があるのですね。勉強になります。 ただ、今回は、「一応見るけれどもあまり気にせず、食べた分は運動で減らす」という結論なので、この部分をあまり重たい表現にしたくないという気持ちもあり、単純にcheckという単語にしました。 アメリカの食事は、今にして思うと本当にカロリーオーバーなものばかりでした。 でも、デザートさえ食べなければ、糖質は少なめかもしれないと思いました。

    ★★★★★
  • darkgreen18890

    darkgreen18890

    添削いただきありがとうございました。 より自然な英文を書けるよう、細かい部分に気をつけていきたいと思います。 これからも引き続き投稿すると思いますので、今後ともよろしくお願いします。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 最初の文の、think by myself は、「自分は~のように思っている(が他人がどう思っているのかはわからない)」というニュアンスを出したくて、by myselfを入れましたが、確かにこれだと「自力で」になってしましますね。 いただいた例文のように言えるようにしたいと思います。 また、「言い換えると」の英語は、私はIn other words,のワンパターンなので、例示いただいたような色々なパターンを持っておきたいです。 家庭麻雀は、レベル差がありすぎて、どうやっても私が勝ってしまうのですが、友人達とのゴルフは幸い皆同じくらいのレベルなので、勝ったり負けたりいつも楽しくやっています。 でも仰るとおり、たまには勝ちにこだわったゴルフをするのも脳の刺激にもレベルアップにも良いかも知れませんね。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文は、スラスラと時間もかからず書けた割には、間違いも少なく良かったです。 トイレは、toiletではなくbathroomでした。 普段の会話では、restroomと言っており、滅多に使わない単語なので忘れておりました。 ハーシーと言うと、小さな三角形で銀紙に包まれたハーシーキスというチョコレートを昔よく食べた記憶があります。 一口サイズなので、罪悪感がなく沢山食べてしまいがちでした。 お菓子や遊園地のキャラクターはファンにとっては大事なものなので、苦肉の戦略とは言えポケモンを出されると残念に思ってしまいますね。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 冒頭の sit at corners at a cafe or restaurant で、cornerだけ複数にしたのは、1つのカフェやレストランにコーナーは複数あるからという理由で、余計な事を考えずにご指摘いただいた通り単数形統一すべきでした。 また、some people become loud voice は、よく考えると人が大声になるわけではないので、元々の日本語表現がおかしいですね。 日本のカフェやレストランでは、仰る通り体の大きなアメリカ人ではテーブルの間が狭くて通れないですね。 土地が広いということもありますが、アメリカの方が車椅子などを使う人のためのバリアフリーが進んでいると言えますね。

    ★★★★★
  • Ayane_AN

    Ayane_AN

    詳しく文法を教えてくださりありがとうございます。 新しい表現を使えるよう練習します。 またよろしくお願いします。 Ayane_AN

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「ストレスを感じる」は、どういう英文にしようかと考えたのですが、外的要因なので、使役動詞かな?と思ってmake me stressful としましたが、例示いただいたように動詞をfeel にして表現した方が自然なように思いました。 私も、SEをしていた時よりは緊急の連絡は少なくなりましたが、やはり何かメッセージが届いた時は、「もし緊急の何かだったら?」と思って、逐一確認をしてしまいます。 最近、「スマホ認知症」という言葉をよく聞くようになりました。 情報が多すぎて頭がその処理に疲れてしまい、必要な事が記憶出来なくなってしまった症状のようです。「一昨日の夕飯を即時に言えるかどうか?」がその診断の基準のようです。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 文中の C: carbon, O: oxygen, and H: hydrogen は、コロンが良いのかセミコロンが良いのか迷いましたが、for でつなぐ方法もあったのですね。 日本では、Cは炭素、Oは酸素と、Cが何の頭文字かも知らずに丸暗記で覚えさせられるので、炭素とカーボンが別の物と認識している人もいて、英語で覚えた方が良いなと思います。 日本国内で英語で教えてくれる学校は、費用が通常の2倍以上高いと聞きます。 仰る通り、化学や数学を英語で学んでも、英語が話せるようになるとは思えず、また、語学はそれを使える場がないと身に付かないように思うので、海外旅行に行くとか、外国語を使う環境を作ってやる方が大事だと思っています。

    ★★★★★

講師一覧へもどる

ページTopへ
新規メンバー登録・今なら無料登録で100ポイント(1,200円相当)プレゼント中!
無料メンバー登録
TOEIC(R) and TOEFL(R) are registered trademarks of Educational Testing Service (ETS). This website is not endorsed or approved by ETS.
英検(R)は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
当サイトに記載されている会社名、学校名、サービス名及び製品名等は、各社の登録商標または商標です。