even thoughのときも現在形という点も、教えていただき助かります。ありがとうございました。
やってみた、しようとした(でもできなかった)、いずれもtryで表現できるということを実感したことにより、表現の幅を広げることができるような気がしてきました。ありがとうございました。
It is 〜 to以下に動作主をどう入れればよいか、わからなかったので、教えていただき助かります。これからも使っていきたいです。ありがとうございます。
書けそうで書けない、書いてみたものの自信がない英文に対し、合っている・合っていない、より自然な表現はこんな感じ、といったことをフィードバックいただけるので、少し自信が持てて、英作文への抵抗感なくなっていると感じています。いつもありがとうございます。
いつもありがとうございます。時制の一致については、その時点での気持ちや様子を表す場合、イメージしているのは、” ”を使った表現のため、” ”を使っていきたいと思いました。
同じ場所で、の前置詞を何にすべきかわからなかったので、この場合、inが自然な表現とわかり、イメージと結びつけて覚えたいと思いました。また、娘の気遣いの件も覚えててくださりうれしいです。 ありがとうございます。
少し落ち込んでいたのですが、わかりやすいと言っていただき、前向きな気持ちにまたなれました。いつもありがとうございます。
いつも丁寧な添削と解説をありがとうございます。添削可能なタイミングについてもお知らせいただきありがとうございます。承知いたしました。
三が日にも関わらず、また、短文にも関わらず、毎回丁寧に添削いただきましてありがとうございました。 全文の見本文も記載いただきましたので、見比べたり、構文構成を良く見て、自分のできないところや自分にない発想の箇所を発見でき、勉強なりました。また、どうぞよろしくお願いいたします。
〜すればよかった、と表現したい機会が多いので、使っていこうと思います。ありがとうございます。
日本語を英語にすると、シンプルな表現から離れてしまうことを改めて実感させていただきありがとうございます。
文法的にはあっていても日本語で表現したいことになっていないため、正しくは、こういう、という文章とその理由を丁寧に教えていただきありがとうございます。試行錯誤しながら行っている英会話の中で、何となく違うニュアンスになってしまった訂正された英文をみて、なんとかしたいなぁ、でも英語でそもそも伝えられないから訂正が入っているわけで・・・と思っていたので、非常に助かります。
リンクする、についてニュアンスにあった英語を教えていただきありがとうございます。inextricablyという語句を学んだので使ってみようと思いましたが、少し日本語の意図とズレてしまうような気がしてtieを使ってみましたが、connectが自然だという理由も含め理解できました。ありがとうございました。
私にとっては少し長めの文章でしたが、できたところとできなかったところを明らかにでき、次につなげていこうと思いました。ありがとうございました。
身体の不調を訴えることが多くなってきたなか、その英語表現を学べたため、今後も使って身につけていきたいと思っています。いつもありがとうございます。