私の英文添削に関しても同様の状況なのではと考えております。いつもありがとうございます。
見ていてくれて嬉しかったに関しては、おすすめの表現で教えていただいた”気にかけてくれて嬉しかった”が、実際のニュアンスとしてはピッタリなので、taking care ofで、この場合も表現できるとわかり、今後も使っていきたいと思いました。ありがとうございました。
ありがとうございます。関係代名詞を使いこなせると表現の幅が広がると感じているため、これからも使いながら学んでいきたいと思っています。
新入社員=new employeesと表現したほうが、対比もしやすくわかりやすいと思いました。ありがとうございました。
even thoughのときも現在形という点も、教えていただき助かります。ありがとうございました。
やってみた、しようとした(でもできなかった)、いずれもtryで表現できるということを実感したことにより、表現の幅を広げることができるような気がしてきました。ありがとうございました。
It is 〜 to以下に動作主をどう入れればよいか、わからなかったので、教えていただき助かります。これからも使っていきたいです。ありがとうございます。
書けそうで書けない、書いてみたものの自信がない英文に対し、合っている・合っていない、より自然な表現はこんな感じ、といったことをフィードバックいただけるので、少し自信が持てて、英作文への抵抗感なくなっていると感じています。いつもありがとうございます。
いつもありがとうございます。時制の一致については、その時点での気持ちや様子を表す場合、イメージしているのは、” ”を使った表現のため、” ”を使っていきたいと思いました。
同じ場所で、の前置詞を何にすべきかわからなかったので、この場合、inが自然な表現とわかり、イメージと結びつけて覚えたいと思いました。また、娘の気遣いの件も覚えててくださりうれしいです。 ありがとうございます。
少し落ち込んでいたのですが、わかりやすいと言っていただき、前向きな気持ちにまたなれました。いつもありがとうございます。
いつも丁寧な添削と解説をありがとうございます。添削可能なタイミングについてもお知らせいただきありがとうございます。承知いたしました。
三が日にも関わらず、また、短文にも関わらず、毎回丁寧に添削いただきましてありがとうございました。 全文の見本文も記載いただきましたので、見比べたり、構文構成を良く見て、自分のできないところや自分にない発想の箇所を発見でき、勉強なりました。また、どうぞよろしくお願いいたします。
〜すればよかった、と表現したい機会が多いので、使っていこうと思います。ありがとうございます。
日本語を英語にすると、シンプルな表現から離れてしまうことを改めて実感させていただきありがとうございます。