この度も詳しい添削ありがとうございました。 同じ間違いを何度も繰り返すかもしれませんが、今後ともどうぞよろしくお願いします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 I infected~ と、 I was infected with~ を間違えると正反対の意味になってしまいますね。 アメリカで働いている時、言葉が理解出来ない時に I am confusing. といつも言っていた日本人駐在員がいて、 アメリカ人スタッフに"Yes, you are confusing person." と影で笑われておりましたが、同じですね。 不思議なことに、COVID-19は、日本の報道では全く使われず、皆「新型コロナウィルス」と言っています。 海外のニュースに触れていない人は、COVID-19が新型コロナウィルスのことだとわからない人もいると思います。
こんにちは。 今回も添削ありがとうございました。 migrate、emigrate、 immigrateの違いははっきりわかってなかったので 整理していただき勉強になりました。 今後もよろしくお願いいたします。
いつも添削ありがとうございます。 間違った点だけでなく、書き換え等もとても参考になりました。 今後もよろしくお願いします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 auditは、名詞で使う場合は audit for xxx となるので、目的語を要する動詞で使う場合とよく混同してしまうので、気をつけたいと思います。 Turkyの単数/複数形の件、解説いただきありがとうございました。 英語は、日本語以上に流れが大切な言語だと認識しておりますので、誤解されないような表現を選択するのも必要ですね。 実際の会話の場面では、いつも支離滅裂になってしまい、このようなことは考える余裕は無いというのが本当のところです。 海外の駐在員を減らす話は、今年オンラインで会議や監査をやって、実際にありうる話だと私も思っています。 製造現場の生産管理や品質管理は無理でしょうが、間接部門は日本からでも仕事が出来るのではないかと感じています。
日本語特有の表現は英語にするのが難しいですが、いろいろな言い方を教えていただき、ありがとうございます。使ってみたいと思います。
質問欄に、また、書いてしまいました。 date back toで「~に遡る」は、覚えおきます。単数、複数をよく間違えてしまいます。ありがとうございました。
ありがとうございました。 間違っている点だけでなく、できているところについても書いていただいているところが他と違うところで、「大丈夫なんだ!」と安心できますし、自信につながっています。
いつも丁寧なご指導ありがとうございます。 とても励みになります。
いつもありがとうございます。 今後ともご指導よろしくお願いします。
いつも丁寧な添削ありがとうございます。 続け流励みになる言葉もとても感謝しています。 今後ともよろしくお願い致します。
いつもありがとうございます。 毎日、ご指摘頂いてたのに、そうでした。 迷ったのですが、確認不足で申し訳ありません。 本当にいつもありがとうございます。
feel the atmosphere of 〜で時代の雰囲気を感じるということを学びました! いつもありがとうございます!
Tomomi 先生 いつもお世話になっております。 添削をして頂きまして、ありがとうございます。 おかげ様で、木曜日は楽をさせてもらっております。 其の分、英語もしっかりと勉強していきます。 頑張ります! yokosun
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 木が多く生えている所を見ますと、時に常緑樹が植えられていまして寒い気候に不似合いな様に感じます。 他の木々は葉が黄色や赤になったり落ちたりしてそれなりに寒さを感じさせてくれます。 葉が赤くならずに黄色で落ちてしまう事も多くある様ですので、少しもったいないとか寂しい様な感じもします。 国や地方が異なりますと、また異なった状態があるのかもしれないと思います。 アメリカは広大ですので、様々な種類の秋がある様だと考えてしまいます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。