

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 3つめの、体と脳の性不一致を説明する長文は、どう書いたら良いものか? かなり悩みました。 いくつかの短い文に切れば良いのかも知れませんが、そうすると文と文のつなぎの部分の接続詞や副詞で悩む事になってしまいます。 どちらにしても難しいのですが、いままでは説明すること自体を諦めていた内容でも、とりあえず英文にすることが出来るようになってきているように思います。

早速添削ありがとうございました。 わかりやすい丁寧な解説でとても勉強になりました。 今後もぜひ続けてみたいと思っています。 またどうぞよろしくお願いします。

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありごとうございました。 今月には日本でもアメリカでもクリスマスと大晦日が大きなお祝い事です。 生憎と日本でクリスマスは祭日ではないのですが、日本はキリスト教の国ではありませんのでそれは仕方がないと思います。 クリスマスには、家庭毎に昔から伝わる秘伝のレシピによる料理を楽しむ事等があるかもしれないと感じています。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

メールの最後にI'm really sorry again とThank you againをつけることを学びました。 いつもありがとうございます!

大丈夫の表現は、どうすればよいか分かりませんでしたが、”The other will be fine with it."とすれば良いのですね。on the sideは覚えておきます。ありがとうございました。

Please let me explain 〜を説明させてくださいという意味になることを学びました。 いつもありがとうございます!

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 ネット関係の言葉は、日本でも英単語がカタカナ用語で使われているので、どうしても同じように使ってしまい、 訂正を受けてしまいます。 picking an ID up は、リストからIDを一つずつつまみ上げてゆく感覚で、動詞はpick upとし、IDを単数形にしておりました。 アカウントの整理では、アメリカで使っていたTime Warnerや、Duke Energy, Staples なども出てきて、 とても懐かしく思いました。

Tomomi先生 今回もわかりやすい解説ありがとうございました。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>

いつもありがとうございます。似た意味を持つ単語の使い分けは難しいです。日本語のようにたくさんの文章に触れていないので、感覚がわかりません。ビジネスでよく使う単語を中心に、少しずつ覚えていきたいと思います。

どうもありがとうございました。

いつも丁寧な添削とコメントを有難うございます。 また、宜しくお願いします。

custom made でオーダーメードという意味になることを学びました。 いつもありがとうございます!

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本ではもう少ししましたら受験シーズンがやって来ます。 他の国々に比べまして、日本の受験の時期はかなり珍しいと聞いた事があります。 学年の始まりも、他の国々では9月か10月が多い様です。 この寒さのもと、日本の受験生は大変だと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 最初の文で、on my birthday の位置は、最初は訂正いただいた場所に置いていたのですが、 「時を表す句は最後に」という法則に従い、見直しで後ろに持っていってしまいました。 残念です。 air-conditionerは、冷房のみですか.... 確かに辞書にもそう書いてありました。 昔のエアコンは冷房しか出来なかったので、その名残りかも知れません。 私は文字通り「空調」と捉えていましたので、冷暖房両方に使える言葉と思い込んでおりました。

添削ありがとうございました。 冠詞は難しいですね。なかなか使い分けに慣れることができません。 引き続き頑張りたいと思いますので、ご指導お願いします。