ありがとうございました。
今回も丁寧な添削をありがとうございました。 言い換えができる様に復習したいと思います。 引き続きよろしくお願いします。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうがございました。 冬になりますと多くの地方で雪が降りまして、多くの人達がゲレンデに行きましてスキーを楽しむ様です。 私は普通のスキーは体験した事がありますが、クロスカントリースキーは体験した事がありません。 テレビでたまにクロスカントリースキーを目にする事があるのですが、雪山を歩く事が多くて一般のスキーより疲れそうだと思います。 ですが実際にやってみましたら、意外と楽しいかもしれないとも思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
丁寧な添削、ありがとうございます。 また質問にも迅速にこたえて頂き、ポイント返却までしていただき恐縮です。 またよろしくお願いいたします。
今回も添削ありがとうございます。 今後もよろしくお願いします。
Tomomi先生 今回もわかりやすい解説ありがとうございます。 次回もよろしくお願いします<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 前置詞forは、I made a reservation for this Saturday. と I made a reservation this Saturday. を 並べてみるとよくわかりますね。 They have not to gather together は、have が完了形の助動詞のような気がしてnotの位置を間違えて しまいました。 ドライブスルーのハロウィーンとは、車社会のアメリカらしいですね。
今回も添削ありがとうございました! 湿疹はブツブツだから複数形なんですね。パンツといい単数・複数はなかなかに難しいですね!
ありがとうございました。or の使い方初めて知りました。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本でも新型コロナウィルスは大きな問題ですが、イタリアやフランスではより深刻な様です。 菅総理大臣は、日本での伝染状態をより良く改善するために手を尽くして欲しいと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 planned for tomorrow afternoon の前置詞のforは、確かに難しいです。 forを「~のために」と認識していたのでは出てこない表現です。 教示いただいた、the same between noodles and bread のbetweenも、the sameに続く単語として最初に思いついたのですが、 betweenを「~の間」と考えると、この場合はふさわしくないのではないか? と考えてしまい、 使うのをあきらめておりました。
今回も添削ありがとうございました! 今後もよろしくお願いします。
Tomomi 先生 いつもお世話になっております。 area より region の方が、広い範囲を表すのですね。 最初の文で定冠詞がついている理由もわかり、スッキリしました。 ありがとうございます。 yokosun
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 昨日「YouTube」を閲覧していましたら、アニメソング特集のコンテンツがありましたので試しに観てみますと、「魔法使いサリー」のテーマソングがその中にありました。 もう長い間観ていないアニメですので、懐かしく思いながら聞きました。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
ありがとうございました。