Tomomi先生 今回もありがとうございました。 また次回もよろしくお願いします<(_ _)>
いつもありがとうございます。 またよろしくお願いします!
Tomomi先生 いつもありがとうございます。 スローモーションまさにそうですね。 きっとこの夢は忘れないでしょう。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本では、今年の紅白歌合戦の出演者が発表されたそうです。 大分以前には、海外に移住しました日本人達の多くが毎年紅白歌合戦を見る事が楽しみだと聞いた事があります。 現在ではどうなっているのだろうと思いますが、以前ほどではないかもしれないと日本での視聴率が下がって来た事から思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 質問回答ありがとうございました。 私が聞きたかった日本語の意味にピッタリでした。 とても勉強になりました。 ありがとうございました。
並んで待つという表現がwait in line であることを学びました! いつもありがとうございます!
Tomomi 先生 いつもお世話になっております。 添削をして頂きまして、ありがとうございます。 ”among more than 4,000 species" をどこに挿入するのか しばらく迷いました。先生の例文を見てスッキリしました。 像など総称する場合の表現も教えていただきまして ありがとうございます。 はい、頑張ります。 yokosun
ありがとうございました…!m(__)m 今回たまたまミスがなかったですが、全然まだまだです もっといろんな表現にチャレンジしていきたいです ご指摘とご提案、とても助かりましたm(__)m
”clear up", "A low-pressure system"覚えきておきます。ありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 boomはあまり使われないとは知りませんでした。 ビジネスの場では、「~の傾向」という意味で、trendはよく使います。 今、日本では「鬼滅の刃」という言葉を聞かない日はありません。 この映画は、アメリカでも来年前半には公開されると報道されています。
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 また次回もよろしくお願いします<(_ _)>
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 もう少ししましたら、アメリカでは感謝祭があるのですね。 色々とアメリカの真似をしたがる日本人ですが、クリスマスやハロウィーンの様にはならないです。 七面鳥の丸焼きはとても美味しそうに思えます。 またお会い出来ます事を楽しみにしています。
何を強調したいのかを明確にして文章を書く事を学びました。ありがとうございました。
Tomomi先生 いつも分かりやすい添削解説をしてくださりありがとうございます。 今後は課題文の内容を取り入れることについて、気を付けていきたいと思いました。 また、追加のご質問についてもご配慮くださり、誠にありがとうございました。 (少し逸れた質問をしてしまい申し訳ございません)大変勉強になりました。 今後ともどうかよろしくお願いいたします。
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 また次回よろしくお願いします<(_ _)>