Tomomi先生 今回もありがとうございました。 また次回もよろしくお願いします<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 代名詞を使う時には、前文にそれが無いといけない。 英語の鉄則ですね。 日本語だとなんとなく分かり、「彼ら」といった言い方が出来てしまうので、 気をつけるべく、再認識しました。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 だいぶ以前には、家庭でお好み焼き、たこ焼き、そしてホットケーキ等を作る時には小麦粉を用いていました。 しかしながら現在では、それらを作る専用の粉が売られています。 美味しくそれらの食べ物を作る事が出来まして、家庭での負担が少なくなりましたので便利だと思います。 これは、日本の食文化の進化なのかもしれないとも思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi先生 こんにちは。こんなに早く添削をしてくださるなんて感激しております。 ご多用中本当にありがとうございました。 添削結果が本当に分かりやすくて、私の稚拙な英作文がこんなにきれいな文章となり嬉しいです。 英検準一級を受けようとしているのに、レベルの低いミスをたくさんしてしまいお恥ずかしい限りです。 実は前回添削を受けた先生から「とても準一級のレベルではない」と書かれ、大変落ち込み、しばらくIDIYと距離を 置いておりました。 Tomomi先生から「すばらしい英語力」とメッセージを頂き、お世辞と分かっていても本当に嬉しくて、 またやる気が出ました。 次の1月のテストまでもがき続けたいと思います。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 練習を積んで
今回も添削ありがとうございます。 今後もよろしくお願いいたします。
添削ありがとうございました! またどうぞよろしくお願いいたします。
Tomomi先生 今回も解説ありがとうございます。 助かります。また次回よろしくお願いします<(_ _)>
どうもありがとうございました。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 先日鈴カステラを買いまして食べました。 日本では有名なお菓子の様ですので、多くの日本人が子供の時から食べて来ていると思います。 こういうお菓子を食べますと、安心感等を感じる人達が意外と多いかもしれないなと感じます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
こんにちは。 今回も添削ありがとうございました。 今後もよろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 訂正いただいた2ヶ所はいずれも今回の作文で迷った部分でした。 attractは、are attracted と受け身にするか、attract my eyes とするかで悩んだのですが、 中途半端になってしまいました。 でも、attractivemにすれば良いということに気づきませんでした。 in her left handは、写真を見ると、inかなとも思ったのですが、in her left hand という言い方に違和感を感じ、 聞き慣れたon her left handとしてしまいました。
ありがとうございました
Tomomi先生 分かりやすいご説明をしてくださり、ありがとうございました。同時に復習もしていかなければいけないと実感しました。 また、日本語にはない貴重な英語表現をたくさん教えていただき、とても勉強になりました。仕事で使える日がくるようにがんばりたいと思います。本当にありがとうございます。
どうもありがとうございました。
be compared to/with ~を使うとよいのですね。どう表現したらよいか悩みました。ありがとうございました。