Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 more beautifulは、文章全体を修飾しているので、ご指摘いただいた通り、beautifully とすべきでした。 ただ、beautifullyという単語は使われているのを見たことがなかったので、違和感からbeautifulとしてしまっておりました。 COVID-19とは関係ない話題を選んだつもりでも、最後はコロナの話になってしまいました。 人と会っても最初の話題は必ずコロナで、世の中がコロナウィルス中心で回っていることを強く感じます。
添削ありがとうございました。 while ー ご指摘をうけて、そうだったと気が付きました。 文法は知っているに. " ." のこと前にもご指摘いただいた気がします。 気を付けたいと思います。 頑張りたいと思います 今後ともよろしくお願いいたします。
utility expenses で光熱費であることを学びました! 今後はメールにも挑戦していきたいと思います! いつもありがとうございます!
Tomomi先生 今回も添削ありがとうございました。 いのちの歌聞きました。素敵な曲で感動しました。 また次回もよろしくお願いします<(_ _)>
類似の表現をいろいろ教えていただき、ありがとうございます。難しい単語を使わなくても、日本語の意味を考えれば易しい単語の組み合わせで言いたいことが伝えられることがわかります。いつも大変勉強になります。
この度もありがとうございました。 消化不良は英語ではなさそうだなぁと思いながら、難しいので直訳してしまいました。 適切な表現を提案していただいてとても嬉しく感じました。
Tomomi 先生 いつもお世話になっております。 添削をして頂きまして、ありがとうございます。 接続詞、but, although, however 等々、一度整理して みようと思います。いつも大変勉強になります。 ありがとうございます。 また、宜しくお願い致します。 yokosun
stay indoors で家の中にいるという意味になることを学びました! いつもありがとうございます!
Tomomi先生 いつもありがとうございました。 ご心配おかけし申し訳ございませんでした。 また入力できるようになりましたのでよろしくお願いします<(_ _)>
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本では人里に熊が出没すると、報道される事が時々あります。 熊は冬に冬眠をしますので、特にこの時期には大量の食べ物を食べる必要がある様です。 全国的にかどうかは知らないのですが、今年は木の実が少なくて熊は食べ物に困っているそうです またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 やはり前置詞の間違いが多いですね。 ダブルクォーテーションで括った"Cup Rice"は、一般の名詞としては使えないこと、初めて知りました。 日本のコンビニは本当に素晴らしいと思います。 我々も、アメリカで旅行した際に、朝食のパンなどを求めてガソリンスタンド併設のコンビニに立ち寄ったことが ありますが、飲み物とスナック類ばかりで食事として食べられそうなものは得られなかった記憶があります。 日本人ばかり出場のNHK杯をアメリカの方々が見たら、「ジュニアの大会?」と勘違いしてしまうのではないでしょうか?
どうもありがとうございました。
今回は初めて動く電車の中でスマホで投稿しました。 辞書を引いたり、一つの画面で行うのは大変でしたが、ほぼ大きな修正はなくできて嬉しかったです。 合っていても、それは辞書からの浅い知識のことが多いので、色々と解説していただけるのは嬉しいです。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 通常と異なる表彰式の様子を、英文でどう伝えるか? に悩みました。 「(メダルを)首にかける」は、put と hang を使いましたが、putは「置く」、hangは「吊す」のイメージがあり、 どちらも適切だったのか疑問でしたが、合っていたようで良かったです。 メダル、アスリートは全体では複数なのですが、メダルを授与される際には一人ずつなので、単数/複数も難しかったです。 教示いただいた数々の例文はとても勉強になりました。
この度もありがとうございました。 出来ているところも指摘されることも、これほど為になるとは。 私の水彩画教室でも生かしたいです。