HOME

講師紹介

Yuko.M

Yuko.M

担当:
日本人
総受注件数:
4485
出身国:
日本
居住国:
日本
講師の特徴
  • 受験対策が得意
  • 日本語
  • アメリカン英語
  • 初心向け
  • 上級者向け
  • 英検
  • TOEIC
  • TOEFL
主な取得資格
TOEIC 930 / TOEFL 605 学生時代は英語サークルでスピーチを学び、大会に出ていました。 スピーチ原稿のチェック承ります。
講師からお知らせ
体調を見ながら仕事をしておりますため、作品をお返しする最大日数を少し長めに設定させていただいております。 早めにお返しできるよう努めますが、この点ご理解の上、利用していただければ幸いです。
趣味・好きな国・訪問した国
海外在住経験:アメリカ合衆国 趣味:語学力のスキルアップ。    舞台鑑賞:歌舞伎・バレエ・ミュージカル等。各種ライブも行きます。    自宅の庭で少々ガーデニング。   
添削へのこだわり・メッセージ
母語とは異なる言語で、伝えたいことを「正確に」表現するのは、決して簡単なことではないと思います。多くの場合、私たちは無意識のうちに母語の影響にしばられているものです。 ですから、添削においては適切と思われる英語表現を紹介することが多くなりますが、その場合は実例を挙げるなどして、「具体的に」「実際に」どう使うのかをイメージしていただけるよう、心掛けていきたいと思っています。
  • furosako

    furosako

    be in a confusing placeのご紹介ありがとうございます。 日本語のインテリアはinterior accessoryなのですね、勉強になります。 いつもありがとうございます。

    ★★★★★
  • hamnya

    hamnya

    今回も有り難うございました。形容詞のforigenで使うと失礼に当たらないというのは初めて知りました。以前、どこかのテレビで先生の予測されたとおり、forigener だと外国人の方には嫌な響きに聞こえるので使わない方がいいと聞いたことがあるのでother countryの方にしたのでした。でも今後は教えて頂いた方も使えますね、有り難うございます。 ※余談ですが、昨日、一昨日の続きを書けなかったので顛末だけ… 結局私が迷ってるうちに同じ時に郵便局に来ていた日本人のおじさんがサッと出てきていらして、お一人で外国人の方と局員との間の橋渡しを英語を使ってされていらっしゃいました。^^; いや、ほんと(外国人の方にはその方が)良かったです。

    ★★★★★
  • hamnya

    hamnya

    お忙しい中、質問にも御回答下さり有難うございました。日本語だと「特に」と一言ですんでしまう言葉も英語だと色々使い分けないといけないのが結構大変ですね。(ll^ω^) いやはや、先生をはじめ、英語をマスターしていらっしゃる方々はどれだけすごいのかと改めて思ったしだいです。 それではまたお手数をおかけすると存じますが、お願いできました時にはよろしくお願い致します。 m(_ _)m

    ★★★★★
  • hamnya

    hamnya

    いつもありがとうございます。今回、respectively は全然知らなかったのでとても参考になりました。忘れないようにメモっておかなくては!(・∀・) 簡単で恐縮ですが、いつも先生の添削に感謝しております。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

    ★★★★★
  • hamnya

    hamnya

    お忙しいところ、質問への回答を迅速に下さって有難うございました。先生の回答でようやく少しわかったような気が致します。次回からは更にお教え下さった事に留意して英作文を作りたいと思います。 それでは今回も有難うございました。またお世話をおかけするかもしれませんが、何卒よろしくお願い致します。m(_ _)m

    ★★★★★
  • motoy0415

    motoy0415

    Yuko.Mさま 添削ありがとうございました。 可算名詞の判断+冠詞忘れ、なかなか治りません! が、がんばります! もと

    ★★★★★
  • hamnya

    hamnya

    今回も有り難うございました。いつも迅速なんですが、今日は特に早い添削でびっくり致しました。お忙しいのにすみません。m(_ _)m それにしても冠詞は本当にやっかいです。前置詞、冠詞の類いはなかなか上手くできなくて添削して下さる先生に申し訳なく思います。(´ヘ`;) たぶん今後も数多く間違えてしまうと思いますが、懲りずにまたおつきあい頂けますと幸いです。 ※外出の件ですが、一応更に待って合流しました。まあ立ちっぱなしという訳ではなかったので…しかし若い頃から私の周りには時間にルーズな人が何故か多いのでした。(^_^;)(そもそも夫がそうでしたから、もちろん今はだいぶ改善されました。)

    ★★★★★
  • furosako

    furosako

    since / soの件、ご指摘ありがとうございます。 最後の文ですが、添削していただいた意図でした。 いつも、丁寧な添削とアドバイスありがとうございます。

    ★★★★★
  • furosako

    furosako

    Whomの用法に詳しく解説頂きありがとうございました。

    ★★★★★
  • hamnya

    hamnya

    いつも有難うございます。相変わらず可算、不可算名詞の区別ができなくてお世話をおかけして恐縮です。aとtheの使い分けもわかってるようで間違えやすいですね。(ll^ω^) 精進致します。m(_ _)m ※先日のゲームの話ですが、なにせ最初は2002年にやったので最後の方がうろ覚えだったので、PS3を引っ張り出して残しておいたセーブデータでエンディングだけ見直しました。それで前回の説明で間違っていた点を訂正させて頂きます。 ※クレイトスが断崖絶壁から身を投げたのはアレスを倒した後で(一応復讐は終わったため)、しかしながらオリンポスの神々が死ぬ事を許さず、アレスの代わりに軍神としてクレイトスを神にしたのでした。クレイトスは妻子を手にかけた忌まわしい記憶を消してくれるというアテナを代表する神々の言葉を信じて、アテナの駒となって使役させられますが、多くの命令を実行しても約束は果たされず、段々と神々を恨むようになります。 結局はアテナがクレイトスを操り、ゼウスを倒させてパンドラの箱の「希望」という力を手に入れようとしますが、クレイトスはそれを渡すとまた神々の支配する世界になってしまうと考え、ゼウスの剣で自害するのです。 ここで私はクレイトスは死んだと思ってたんですが、続編が出たので転生したか、死ねなかったみたいですね。ハッキリとは描写されてないので未だわかっておりません。最後までやればわかるのかもですが。 って、余談で長くなってしまい申し訳ありません。またお願いできました時にはよろしくお願い致します。

    ★★★★★
  • hamnya

    hamnya

    今回もありがとうございました。余談ですが、ゲームのストーリーにご興味がお有りだという事で、私の説明だとわかりにくいかと思い、wikiから冒頭の簡単なあらすじを紹介させて頂きます。 「古代ギリシア時代、無敵の強さを誇るスパルタの戦士クレイトスは、ある蛮族との戦いにおいて完敗を喫してしまう。今まさにクレイトスの首が切り落とされようという時、彼は最後の手段に出た。それは軍神アレスに魂を売り、神にも及ぶ強さを手に入れることであった。巨大な姿を現したアレスは蛮族を一掃すると共に、クレイトスに神をも傷つけられる武器「ブレイズ・オブ・カオス」を与えた。 それ以降、彼はその恐るべき力を武器に残虐非道の限りを尽くした。人々から恐れられたクレイトスであったが、唯一心許せるのが妻と子であった。だがある時、彼は平定しようと虐殺を行なっていた村にいるはずのない2人がおり、あろうことか自らの手で殺めてしまう。悲しみに暮れるクレイトス。そこにアレスが再び現れる。「妻と子をこの村に連れてきたのは私だ。そして、さらに強くなれ」。全てはアレスの策略だった。クレイトスのただ一つの拠り所であり、彼の弱さとなり得る家族をクレイトス自身に殺させたのである。軍神の奸計を知ったクレイトスは怒り、復讐の旅を開始する。」 これはPS2、PS3とハードをまたがって出たゲームです。最後の3は昨年PS4でHD化されました。 3のオープニング動画のアドレスを貼っておきます。私は音楽もこのムービーのセンスも素晴らしいと今でも思っております。 https://www.youtube.com/watch?v=X_06wSMSaE8&feature=share ※結局、女神アテナの協力を得てアレスを倒し、更にクレイトスがゼウスの子であったため、彼はアレスの代わりに神となるのですが、彼やアテナを快く思わない他の神々と対立し最終的にアテナ以外の神々を倒すのですが、それも他の兄弟や父ゼウスに代わって権力を掌握したかったアテナの策略だったと気づき、全てを終わらせた後、クレイトスは身を投げて自害するのです。 ここまでがトリロジーの内容です。ご参考になれば幸いです。

    ★★★★★
  • hamnya

    hamnya

    お礼が遅くなって申し訳ありません。今回もありがとうございます。ルーズだとかウンザリするとか、自分では全然知らない言い回しだったので、教えて下さって初めて知ったしだいです。あとは覚えて使えるようにしたいですね。…といっても年のせいか、すぐ忘れちゃうのがなんですが。(''A`) 忘れないように 頑張ります。 ※ダスキンさんは正直ドアマットだけでいいです。そのマットもうちがマンションなので必要なだけで戸建てだったらぶっちゃけ必要ないと思います。(ll^ω^) 以前にダスキンさんにトイレのウォシュレットの掃除を頼んだのですが(私の手指の障害上うまく掃除できないため) ノズル2本あるのに1本しかやってなくていろいろ使えないサービスだと思いました。

    ★★★★★
  • SIN

    SIN

    解説ありがとうございました。

    ★★★★★
  • furosako

    furosako

    お礼をするで、適切な英文が浮かびませんでしたが、return a favorという慣用表現があるのですね。 いつも適切な添削やアドバイスありがとうございます。

    ★★★★★
  • felisa

    felisa

    今回も大変参考になりました。ありがとうございました。またお願いします。

    ★★★★★

講師一覧へもどる

ページTopへ
新規メンバー登録・今なら無料登録で100ポイント(1,200円相当)プレゼント中!
無料メンバー登録
TOEIC(R) and TOEFL(R) are registered trademarks of Educational Testing Service (ETS). This website is not endorsed or approved by ETS.
英検(R)は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
当サイトに記載されている会社名、学校名、サービス名及び製品名等は、各社の登録商標または商標です。