この度も分かりやすい解説を有難うございます。 「事実なので、過去形でなく現在形を用いる」ということは思いつきませんでした。 今後に生かします。 また、contaminated を私は誤解していた事がわかりました。 これに限らず英語学習全般に関しても、私は思い込みがあり、それが成長の足かせになっていると気づきました。 また的外れな質問をしてしまうかもしれませんが、一つ一つ正していきたいと思いますので、引続き先生に見ていただけますと幸いです。
3度目の正直がかない、とても嬉しいです。 質問へのご回答も有難うございます。 思い残すことはありません。 有難うございました。
Philademia先生 ご回答ありがとうございます。 自分が作ったこの文章については、だいぶ考え理解できたと思います。
丁寧な添削をしてくださりありがとうございました。しっかり復習をしたいと思います!
先生、今日も有難うございました。 「インド人、人種としては白人」というのに驚き、Pigeons' droppings に妙に納得。 カンマとピリオドを打ち間違えるほど目がショボショボしても、手が勝手にIDIYに伸びます。 毎日学びがあってとても楽しいです。
ありがとうございました
丁寧に添削、ありがとうございます! またお願いします!
英文添削ありがとうございました。 多様性の時代に多様性が認められない世界に生きることは不幸なことです。
いつも自分なりに練った文章でわかりやすいと思っていますが、添削後の文章はこんな書き方があるのかと思うと同時にすっと入ってきます。ありがとうございます。
添削ありがとうございました。 「伝わればいい」から「よりナチュラル」に伝わるようになりたいと思っています。 I have a plan to take a day trip〜の部分がとても参考になりました。また、a good response は蛇足だったのですね。次の機会がございましたら、またよろしくお願いします。
Philademia san ,ありがとうございました。解説がとてもわかりやすかったです。
in の有る無しについてのご回答、大変分かりやすい回答を有難うございました。 同格か否か、というシンプルな事だと分かったら、質問した事自体恥ずかしくなりました。 そもそも remain は動詞なのに、私はそれも間違っていてお話になりませんね、しかも2回目です。 課題No.2367 の commonplace! そうだ、それがありました! 課題No.2344 の「被害を起こしているのは問題ではなく環境」との部分、何度も読み直していますが今現在ちゃんと理解できていません。 一旦クールダウンします。 課題No.2342 辞書は引きましたが immiment の欄に反意語の記載がなく、困った結果、反意を表す接頭辞をつけるなら un-, in- あたりではなかろうかと想像。 in-をつけたバージョンが実在するか辞書を見ましたが当然無くて、un-をつけてそのまま提出したところ...こういう結果になりました。 反意語が今回のように全然別物の単語の時、お手上げです。 この度も、鋭いご指摘を有難うございました。
Philademia先生 さっそく添削していただきありがとうございます。細かいところで理解が甘い部分があるのは自覚があるのですが、自分で勉強しているだけだとなかなか気づかないので、添削すていただくとそのあたりがすっきり見えてきました。 Bluelily
パッチワークのエッセイでしたが、丁寧に添削していただき今日も感謝の一日です。 また、「頭脳は放射状に働く〜」のくだりに救われています。 論理的思考の欠如を嘆くより、こう考えた方が生産性が上がりますね。 retout ではなく retaliation, そして can be じゃなく is probably be monopolized. こういうのは独りでは辿りつきませんし、「私腹を肥やす」に至っては、先生の添削が無ければ一生出会うことがなかったはずです。 有難うございました。
丁寧な添削ありがとうございました。 またよろしくお願いします。