先生から添削していただくと、辞書をひいたから大丈夫だろう、が崩されます。 本当に、先生の編さんする辞書が欲しいです。 欠席するのをやめるのをやめられずスターだけお送りします。 この度も有難うございました。
いつも迅速で丁寧な添削をありがとうございます。 メッセージの件、承知致しました。教えていただきありがとうございました。 今後とも宜しくお願い致します。
ご指導ありがとうございます。これからも頑張ります。
今回も、丁寧な添削解説をありがとうございます。 またよろしくおねがいします!
添削と補足ありがとうございました。 あえて間違った綴りのままにするということは、今回のプーさん展で初めて知りました。 後から気がつきましたが、ディズニーランドのPooh's Hunny Huntもですね。 そういった著者、作成者の気持ちを考えると英語学習も楽しくなりそうです。
添削ありがとうございました。 初学者の私にも理解できる丁寧な解説で勉強になりました。
先生、添削してくださり有難うございます。 Today’s 目から落ちたウロコ は, 「和文はどうしても、名詞句する傾向があります(が不自然です)」という解説です。 実は私、One is〜. The other is〜の後に文章が来ることにこそ、違和感を感じていました。 でもそれこそが日本人の発想なんだと知り、胸のつかえがおりた気がします。 先生に教わる事が出来て良かったです。 有難うございました。
ありがとうございました。
丁寧にまた迅速にありがとうございました。またよろしくお願いします。
分かりやすいご説明ありがとうございます。
理由を3つ絞り出すだけでイッパイイッパイでした。 提示する順番を考慮する余裕、試験本番迄には持てるようになりたいです。 また、経済は活性化するけれどインフレも起こるとのご指摘には身が引き締まります。突っ込まれた時の切り返しを常に考えておくように、と受け取りました。 先生、有難うございます。
先生、いつもながら丁寧な解説を有難うございます。 今回も、ここに書ききれない程の学びがありました。 あとは私が吸収すれば良いだけなのに、これでもかこれでもかとばかりに間違えて申し訳ありません.... 家事と瞑想を”それがもたらす効果”で同じ舞台に立たせるなど、鮮やかなテクニックに感激しました。 重語も気をつけます。 さて、先程入稿のメッセージ欄に変換ミスがありました。 (正) 日記スタイルに変身 せめて日本語はミスの無いようにしないと。 いつも有難うございます。
お世話になっております。今回も丁寧かつ迅速な納品に感謝申し上げます。 細かなミスが多く恐縮です。。よく復習し引き続き精進いたします。 ぜひまたお願いしたいと考えております。 今後とも宜しくお願い申し上げます。
Philademia先生 質問の仕方でルール違反をしてしまったようで、 ポイント返却のお手間を取らせてしまい 申し訳ありませんでした。
添削ありがとうごさいました。 やっぱり分かりやすかったです。今後も添削お願いしたいです。