tell A from B でAをBと見分けるということを学びました。 いつもありがとうございます!
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 また次回もよろしくお願いします<(_ _)>
どうもありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「久しぶり」の for the first time in は、意味はわかっているのですが、 初めてではないのにfor the first timeと言うことに何か違和感があって、特に会話では躊躇してしまいます。 久しぶりに誰かと会った時には、最後に会ったのがいつなのか咄嗟に分からないことが多いので、 一番言いやすい long time no see などと言うことが多いです。(正しいのかどうか分かりませんが...) 来年度は、LA、ピッツバーグ、シンシナティへの出張が計画されているので、早く日米両国にワクチンが浸透し、 自由に行き来出来るようになって欲しいものです。
この度は丁寧な添削ありがとうございました。 大変参考になりました。 早く返ってきたので驚きました(*^_^*)
in private で「こっそりと、プライベートに」ということを学びました! いつもありがとうございます!
Tomomi 先生 添削をして頂きまして、ありがとうございます。 "though" を文頭に置かないように気を付けます。 冠詞や所有格は、よく付け忘れますし そもそもつける事自体気づかない事が良くありますが 頑張ります。 いつもありがとうございます。 yokosun
どうもありがとうございました。
いつもありがとうございます。少しずつでも英文を書くと、単語や表現が身についていくのがわかります。次回もまたよろしくお願いいたします。
Tomomi先生 いつもわかりやすい解説ありがとうございます。 また次回もよろしくお願いします<(_ _)>
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 そちらではもうすぐ感謝祭の様ですね。 親しい人達が集まりまして楽しい時間を過ごします事は、とても楽しそうに感じます。 ただしケータリング等を用いませんで料理を手作りします事は、とても大変そうに思えます。 後片付けも大変そうだと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
失礼しました。質問欄に記入してしまいました。 land は不可算名詞なんですね。ありがとうございました。
いつもありがとうございます。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 fewの用法については、昔学校で教わった、 a few は、「2~3の」(数えられるもの)、 few単体だと、「少しの」(数えられないもの) という固定観念があったので、the previous few daysと修正いただいたのは、新たな感覚で勉強になりました。 アメリカに住んでいた時、我が家では、リビングに厚めのラグを敷いて前任者が置いていってくれたコタツを置いていました。 「コタツにミカン」は、日本人にしか分からない感覚のような気もします。
いつもありがとうございます。government の前にはこれから定冠詞をつけるようにします!