ありがとうございます。精進します。
ご指導ありがとうございます。 とても速く添削結果をいただき、うれしいです。 また頑張って続けていきたいです。 よろしくお願いいたします。
Philademia先生 添削ありがとうございます。 ご指摘いただいた点、復習しました。 thoughの使い方も勿論なのですが、 カンマ+従属節にしてしまう件… 文がちょっと長くなると、自分で書きながら、文法が分からなくなっている(→混乱したまま書いている) のが同じ間違えを繰り返す原因か?と思います。 なんと表現しましょうか、ここまで来ると自分自身に呆れてくるのですが 引き続きやってみます。 申し訳ありません。
ありがとうございました!
たまには私だって突っ込みた〜い!という訳で、突っ込み合戦、良いガス抜きになりました^ ^ この度も添削くださり有難うございます。 frequent にキャンペーンが行われるのなら campaign が複数になるはずです。確かに! その特質を考えると、というなら、何の特質か、明記すべきでした。 まだまだですね、というか、Ms.Philademiaについてしまったせいで学習に終わりが無いです。 言いたいことが大体通じる文章が書けるようになれれば良いやと思って始めたのに、一流を知ってしまったらそれでは物足りなくなりました。
丁寧な添削ありがとうございます。
”改訂版では無かったのに”は余計です(笑)、先生。 でもコメントとても嬉しかったです。 本日も詳しい解説を有難うございました。 さて育ち盛りの息子、腹の足しにならない I love you より夜食のカップラーメン♫のようで、さっき一人でお湯を沸かして食べていました。 そもそも最優先が何かバレている時点で、私は女優失格〜。 原稿ですが、今日はふるいませんでした。良いアイデアを思いついたのに英語に出来ず、英語に出来る範囲で書いたものは、当初のものと違うものになりました。 しかもアイデアを3つ述べますと言って始めておきながら結局二つしか書けなかったのに、数の修正を忘れての入稿です。 改訂版で(^ ^)出直します。
ご説明ありがとうございます
ご説明ありがとうございます
詳細な解説ありがとうございました。
細かいところまでありがとうございます!しっかり復習します!!
先生、私、ひとかわ向けた気がします。 全部説明しないとどうなるか、冠詞がどれだけ大きな役割を担っているか、その重みがようやく実感出来るようになりました。 ● After having a pleasant chat together, I visited my newly acquired friends' house because I was invited to the tea. (↑ ここでのnewly acquired friends は、次に登場する、孫息子の面倒を見ているelderly couple の事をさすと自分では考えていましたが、Viniera夫妻も孫息子の面倒を見ているelderly couple も両方共に私にとってのnewly acquired friends だったので、newly acquired に更にanother を付けるべきだったと勉強になりました。) ● An elderly couple who is also from Ukraine is taking care of their two-year-old grandson, who is half Serb and half Ukrainian. (↑ 先ほどの文で、私をお茶に招いてくれたのがViniera夫妻なのか孫息子の面倒を見ている方の夫妻なのか、読み手にどう伝わったかでここがAn になるかThe になるか決まる、ということが良く分かります。) こういう事をきちんとしていたら、読んでくださる先生が「後の文章と突き合わせて判断」せずに済んだ、だから言葉足らずは良くない、今後はもっと読み手目線で作文出来るように頑張ります。 また、「5.5 人」という表現、実は「人間を0.5人とは言いませんよ」とダメ出しされると思っていました。 ところが褒められたものだから、2倍、3倍、嬉しいです。 そしてmy newly acquired friends の表現。なんて聞いて良いのか分からなかったけれど、ずっとこういう表現を必要としていました。こちらも嬉しいです。 この度も細やかな添削を有難う御座いました。
ご回答有難うございます。 新しい暗号「ムードはムードでmood ではない」承知しました。 ミスはミスでも今回のミスは自分の中で手ごたえを感じるものでした。 だからこそ残念度はアップなのですが、先生の解説をぐっと深く理解できるようになった気がします。 毎回スタートラインに立ち直しの私に、こんなに丁寧な添削をしてくださる先生に感謝しております。
相変わらず、早いです! because ofとdue toの違い知りませんでした。 よく使うのに、間違っていたなんて!! ありがとうございます。
studied for obtaining は言われて気づきました。英文を書く際にもう少し考えてみようと思います。 fruit 納得しました。なかなか機会がないですが、使えるときに使ってみようと思います。