ご説明ありがとうございます。
ありがとうございました。
添削ありがとうございました。 itを使う際のルールですが、非常に勉強になりました。
Thank you very much. I learned a lot.
こういうのが欲しいとは思っても自分では分かりませんでした、“If any”を有難うございます。 また、challenge でなくチャレンジで、それはtry 。知らない人が聞くと何かの暗号みたいですが私にとってはどストライクの解説でした。 あと、日付の感覚が麻痺するほど熱中した結果、質問の仕方をまた間違えました。 大変恐縮です、一層気をつけます。 いつもながら先生に感謝です!
丁寧な添削をありがとうございました。
いつもながらの簡潔明瞭なご説明、有り難く拝読しております。 私は文法に関する質問を文法用語がわからないで質問するものだから、語彙の貧相なことったら。 かっこ悪いからではなく誤解が絶対ないから....承知しました。 これまで、自分の使っている言葉が米英折衷だと気付いてすらいませんでした。 米語に特化した辞書は見つかりませんし、日本産の辞書の例文も要訂正だったりで、今後も先生の一貫性に水を差すこと間違いや質問をしてしまうかもしれません。 どうか無知ゆえの事故ということでお許しください。 さて 1. counters to ethics とは言いません。どこかで見たのでしょうか。 → (ドキッ)参考書でみつけました。 安楽死についての文で "Euthanasia runs counter to the medical ethics." というのが元の表現です。 この引用は間違えましたが、それが間違いだということに加え、”A little knowledge is a dangerous thing.”という諺を新しく覚えました。 そして今回もそっと、カンマをピリオドに訂正してくださり有難うございます。 乱視×近眼×老眼×眼精疲労の最強カルテットです....
Philademia先生 本日もありがとうございます。 冠詞の選択。教えて頂くと「ああ、なるほど」と思うのですが、 自分からは中々、100%正しい答えが出てこない状況です。 経験を重ねるしか無いですね。
日本語を直訳する癖がなかなか抜けません。 英語らしい英訳を目指して頑張ります。 ありがとうございました。
先生、この原稿でも沢山のアドバイスを有難うございます。 まるで横にいて話しかけてくださってるかのような解説で、そのひとつひとつが、とっても分かりやすいものでした。 明日も先生からの添削結果が戻ってくるのを 待っていま〜す
Philademia先生 今回もどうもありがとうございます。 ご指摘いただいた点、すべて腑に落ちました。 引き続きよろしくお願いいたします。
ご説明ありがとうございます
次の機会も宜しくお願いいたします。
就寝前に添削入稿し、朝起きると添削結果が既に届いており、記憶の新しいうちに内容確認できるので、とても助かりました。 添削内容にも満足です。 また、宜しくお願いします。
調べて頂き、有難うございました。 私もアメリカ英語を習得したいので参考になりました。 ポイント返金も有難うございました。 今後も宜しくお願い致します。