今回も丁寧な添削ありがとうございました! 自動詞と他動詞の違いがいまいちわからないです‥。 これからも頑張ります。 よろしくお願いします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 like+to+動詞の原形、like+動名詞 の違いは、あまり認識していなかったので、勉強になりました。 今後は意識して使い分けられればと思っています。 おっしゃる通り、日本のスキー旅行は、食べ物や温泉など、after skiが充実しているので2倍楽しめます。 特に北海道は、最近は外国人が多くなったらしいですが、人が少ないので快適でした。
treat の使い方勉強になりました。 いつもありがとうございます!
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 文法難しいですが頑張ります。 またよろしくお願いします。<(_ _)>
今回も添削ありがとうございました! 今後もよろしくお願いいたします。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 先日スーパーマーケットでマスクを購入しました。 意外と安価で購入出来まして、少し得をした気分になりました。 今のところ日本でマスクは普段の生活に必要不可欠な物ですので、安定して安価で購入出来る事はとても大切な事だと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
仮定法過去完了ですね。ありがとうございました。
ありがとうございました。
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 復習しておきます。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
いつもありがとうございます。今回は、代名詞のitsを使うというのがとても参考になりました。こうするとfacsimileの単語を繰り返さず、簡潔になりますね。引き続きよろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 ふるさと納税制度の説明は難しかったですが、ここで作文を経験しておくことによって外国人に聞かれた時にも答えることが出来るかと思っています。 living local governmentsは、livingを「住んでいる」という形容詞にして短く表現出来ないか?と思ったのですが、ご指摘いただいた通り、少し乱暴でした。 この制度は個人にとっては良いのですが、自分の住んでいる自治体が魅力的な返礼品を設定していない場合、入ってくるべき税収が得られないということになり、必要な施策、対策に滞りが出るのではないかと懸念し、無関係な他の自治体への納税というのに躊躇しています。
添削いただきありがとうございました
今回も添削ありがとうございます! 簡単なミスばかりで恥ずかしいです‥ 今後もよろしくお願いします。
いつも丁寧に見ていただき、ありがとうございます。
添削ありがとうございました! お礼が遅くなり申し訳ございません。 今後もよろしくお願いします。