英子先生、いつも迅速でご丁寧な添削をどうもありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
Eiko先生へ 今回は、ちょこちょこ間違ってしまいましたが、わかりやすい解説と添削有り難うございました。 イヤリングにするのには小さいのを作らないといけないので、折り鶴の折り方も忘れてしまっていたし、とても難しかったです。 娘にもっと折り鶴を折って帰ってもらおうと思ってたのに忙しく帰ってしまったので、日本に帰ったら器用な友人がいるので暇があれば頼もうかなと思って います。 Cathy(*^_^*)
丁寧な解説まことに有難うございます。 名言も非常に参考になりました。 今後とも宜しくお願い致します
英子先生、いつも迅速でご丁寧な添削をどうもありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
Eiko先生 今回は間違いなく書けていて嬉しいです。 My neighbor whom Nana showed around in Bangkokの表現も有り難うございます。こちらの方がわかりやすくて良いですね~。 それではまた宜しくお願いします。 Cathy
英子先生、いつも迅速でご丁寧な添削をどうもありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
英子先生、いつも迅速でご丁寧な添削をどうもありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
Eiko先生へ 今回も、他の表現とかも教えてもらい有り難うございます。3行目は we persuaded her to extend her stay for ~でfor で良いのですね。 at least も合っていて良かったです。それではまた宜しくお願いします。 Cathy (*^_^*)
Eiko先生へ 日本へは、お母様が入院されていたので行かれていたのですね、でも無事に退院されて良かったですね、ほっとされたでしょうね。 今回も丁寧な添削有り難うございました。1行目もthoughを入れて繋ぐと良いのですね。それとThe day after の表現も教えてくれて有り難うございます。 KLの私の住んでいるコンドミニアムも6年前は周りに何もなかったのに、どんどん新しいお店やコンドミニアムが出来てきて近くに 駅も伸びてきて便利になり嬉しいです。昨年の12月はまだ建設途中だったので。うちの近辺だけでなく電車の駅があちこちに出来、車でなくても 色んなショッピングモールにいけるようになってきました。車の渋滞を減らすのも目的だそうです。またEiko先生が戻られて添削してもらえてとても 嬉しいです。 Cathy (*^_^*)
英子先生、いつも迅速でご丁寧な添削をどうもありがとうございます。prone to は、個人的にはほとんど使ったことがない表現だったので、例文をたくさん提示していただいて、大変勉強になりました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
英子先生、私の質問に迅速に、そしてとても丁寧にご回答いただき、本当にありがとうございました。おかげでモヤモヤがとてもすっきりしました! in which と where は使い方が難しいですが、これからどんどん使うように努めて、慣れていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
分かりやすい解説をありがとうございます。 > 主語は前の文の内容を受けることが出来るThis (That)を使われたらいかがでしょうか。 これはとても衝撃的でした(良い意味です)。 なんとく It を主語にすれば無難に作文できると誤解していましたが、確かに前の文の内容を受ける主語を使えば自然な表現になりそうです。 それが This / That とは思い浮かばなかったのでとても勉強になりました。 > not only A but also B 日本語を直訳してしまうのではなく、分かりやすく言い換えることができれば表現はもっと広がると思うので参考になりました。 「言い換え」をもっと意識して作文したいと思います。 ありがとうございました!
英子先生、いつも迅速でご丁寧な添削をどうもありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
英子先生、いつも迅速でご丁寧な添削をどうもありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
英子先生、いつも迅速でご丁寧な添削をどうもありがとうございます。omission という単語に、「省略」という意味以外にも、「記載漏れ」という意味があるということを、英子先生から教えていただいて初めて知りました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。