ありがとうございます。できることをやるだけと言い聞かせて自然に臨めるようにします。
添削ありがとうございました。 南アフリカは、決勝ラウンドからが本番。 日本は、全力を出し切り、初めてのベスト8の舞台。 この差が出ましたかね。 日本代表の健闘に、心から拍手を送りたいと思います。
丁寧な添削ありがとうございました! また宜しくお願い致します!
今回はルノアール、セザンヌ、ピカソをはじめマティス、モディリアーニ、ユトリロなどが来ていました。 ジヴェルニーに行かれたことがあるのですね!なんとうらやましい!いつか行ってみたいところのひとつです。モネの巨大な睡蓮もいつかみてみたいと思ってます!
丁寧で分かりやすい解説ありがとうございました。
Thank you for your support! I was also surprised to know that IOC is considering to hold the marathon of olympic in Hokkaido!
Shun先生、ありがとうございます。 無理なく楽しく読めそうな本を数多く読んでいきたいと思います。 これからもご指導どうぞよろしくお願いします。 Balloon18
丁寧な添削ありがとうございます。recognizeのニュアンスがわかり大変参考になりました。
やりましたね。 スコットランド人からもそのように言ってもらえると誇らしいですね。
こんにちは、お世話になっております。 いろいろありがとうございます。 今後ともよろしくお願いします。
非常に分かりやすい添削ありがとうございました。また、宜しくお願い致します。
添削ありがとうございます!untilやbyの違いなどよく迷ってしまうのでとてもスッキリしました! スコットランド戦の勝利ビックリしました!こちらでは台風の被害が甚大で気を落としている人が多いので、試合に勇気付けられたと言っている人が多かったです。ラグビーはどこの国も対戦相手を褒め称える雰囲気があって、そんなところもとても魅力的ですね。
たしかにそうですね。文章を組み立てるだけで練習が終わってました。しっかりとした添削ありがたいです。
Shunさん いつも添削ありがとうございます。 今回は、本当は不満を持ちながらも相手の苦労をねぎらい建設的に修正をすすめていくというお題でしたので、記載に苦労しました。 普段では、〇から◎へとか言ってますが、英語ではよりよくをどう表現しようかと思って利ました。I want it to be even better のご教示ありがとうございますした。 また、some requests to change are belowとの気づきもありがとうございます。日本語だと、推して図りますが、仰る通り、現状の言い方だと修正すべきなのか分からないですね。あいまいさは無くしてクリアにしないと余計なやり取りが増えてしまいます。 最後のWe appreciate your cooperationも、その通りですね。頼んでばかりなので、「少し押し付けている感じ」をどこまで少なくできるかが、今後の関係性でも重要ですので、ちょっとした一言でも注意したいです。ありがとうございました。 PS; ラグビーの本場でも、注目されていたのですね。 日本でも予想以上に盛り上がってます。やっぱり強いという事は応援者や視聴者にとって分かりやすくて、その競技の事を知ろうとする良いきっかけになります。 次は南アフリカと更なる高き壁ですが、どこまで行けるか楽しみです。 よろしくお願いいたします。 Aki
とてもわかりやすく丁寧に添削して頂いてとても勉強になりました。またよろしくお願いします。