詳細な解説ありがとうございます。
今回もわかり易い説明ありがとうございました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。今まで、文中にthereforeが出てくる理由がわからなかったのですが、非常にすっきりしました。このような教科書には出てこないような実生活に即した情報を頂けるのはとても嬉しいです。
添削ありがとうございました。 クリケット、知りませんでした。そんなスポーツがあるんですね。さすがにそんなに長時間点数が入り続けるスポーツは、面白くなさそうですね・・・ Jリーグ発足時、サッカー観戦にはまったことはあります。でも、2時間近く戦って、1点入るかどうかというのは、やはり私のしょうには合わなかったみたいで、すぐに冷めてしまいました・・・
毎度丁寧なご指導をいただきありがとうございます。
ラグビーでは日本が南アフリカに敗れたので、その南アフリカが優勝してうれしかったです。 日本ではラグビーはマイナースポーツでしたが、今回のワールドカップですっかりメジャーになりました。
Shun様 いつも添削ありがとうございます。 今回も文章構成に対する理論的なコメントありがとうございました。いつも楽しに拝見しております。 「なぜ至急しらせて欲しいのかがわかりません。」は、言われてみると確かにその通りですね。 今は在庫切れという状況なのが、今日、明日で実は店舗等で在庫があったという事が分かったららお知らせくださいという事の方が良かったです。 ご指摘ありがとうございます。実は英語が伝わらないのではなく、日本語から伝わってなかったという典型です。 know とunderstandは迷ったのですが、後者で始めて知った感を出すのですね。承知いたしました。 あの味を「忘れられない」も悩む表現でしたが、I can't forgetとcanを使うと自然と分かり、ありがとうございました。 still rememberも使えるのですね。 メーカーが主体で、それとは別の運送業者が配達する場合、deliverよりもship やsendを使うとのコメントありがとうございました。承知いたしました。 earlier than ・・・・改めてみるとなぜfastを使ったのか・・・速度ではないですね。 surelyだと確実に送ってくださいとなりますが、そんなことは約束できない→この点のコメントも論理的で大変助かります。確かにです。受け手はそのように思ってくるのですね。勉強になります。 do send me と強調することで「ぜひとも」の感じをだしてみました。→ありがとうございました。 PS: ガイの由来ありがとうございます。 早速ネットで見ましたが、日本の楽し気な仮装と違って、すこし恐い感じのパレードなのですね。 クリスマスもそうですが、日本はうまく国内に違った形で取り込むのが上手い?です。 https://matome.naver.jp/odai/2144745623837148601 よろしくお願いいたします。 Aki
O型はノロウイルスに罹りやすいとネットで見ました。 ちなみに僕はO型なので、恐怖です。罹らないよう気を付けます。
はじめまして。 丁寧な添削ありがとうございます。 接続詞の使い方や、他の言い回わしなどたいへん参考になります。教えて頂いた事をどんどんアウトプットして物にしたいと思います。
いつも添削ありがとうございます。アドバイスありがとうございます!まだまだ文章を書くのに時間がかかるので、短い文を投稿していまいがちと思っていました。(ラクなので、、)もう少し自分にとって難しい文に挑戦しないと伸びないなあとおもってたのでアドバイスありがたいです。 日本では早くもインフルエンザが流行り始めています。風邪などひかれませんようご自愛ください!
添削ありがとうございます 勉強してます
ありがとうございました。 秋は運動も読書藻良い季節ですね。私も一つの大きなイベントを終わって次の旅行の準備に入ります。 又色々教えて下さいませ
わかりやすくて助かりました。ありがとうございました。
添削ありがとうございました。 毎度異なる表現を教えて頂きとても勉強になります!