添削、ありがとうございます。 自分が書いた英文はメチャメチャですね。この文を英訳するのは私には難し過ぎたのだと思います。自分のレベルにあった基礎の簡単な文を書ける様になってから、又この問題の英訳にチャレンジしてみたいと思います。これからも、よろしくお願いします。
この度もひとつひとつ丁寧に解説くださり有難うございました。 ⚫︎ Extreme awareness of saving energy はsaving energy でどのawareness か限定されているように一見見えるがそうではない。実際にある特定のawareness ではないからthe ではなく、an extreme awareness になる。←こういう判断が難しいです。 ⚫︎殆どないimpact はsmall impact。 ⚫︎cost efficiency は、happen する類のものではないので realized と書く。 Realize のこういう使い方を初めて習い、感動しています。 懐の深い素敵な先生へ
いつも素早く丁寧な添削ありがとうございます。
先生の解説は順序だっていて、私にも分かりやすいです。 特に、上から2行目 Nowadays〜で始まる文章と3行目 Yet〜で始まる文章について ❶ この二つの文章は逆説でない ❷ 原文では従属接続詞のthat も関係代名詞のthat も両方共使っていないから気をつけてね というご指摘、有難うございました。 省略できるthat, 出来ないthat のことだいぶ分かってきたつもりだったのですが、まだでした。 私がつける予定だったのは従属接続詞の方のthat ですが、省略したのか、つけ忘れたのか、今となっては思い出せません。 でも読み直してみたらなるほど変です。 さてここから便宜上、平たい言葉での説明お許しください。 ↓ greately rely on をネガティブな意味で捉えていた私は 「生活を豊かにするために思いっきり電気に頼っちゃっているけれど、だからといって地球にダメージを与えているわけじゃないのよ、ほら、調査結果にもそうあるでしょ」の意味で 逆説 でいけると踏んだのですが、greately rely on は別にネガティブな意味では無いようで、納得です。 「英語が出来るようになるために思いっきり先生に頼っちゃっているけれど、だからといって先生に嫌がらせしているわけじゃないのよ、ほら、お礼や感想コーナー、にもそうあるでしょ」(面と向かっては言えません、つぶやきです) 読みにくい文章を毎回読みやすいものに変身させていただき、ため息がもれます。有難うございます。
ありがとうございました。
あらやだ撃沈⁉︎ アハハ、そうは問屋がおろしませんでした。 私の妄想癖、どうかお許しください。 「博物館が非常に良かった」というコメント がとても新鮮でした。 私が最後に行ってから大分経ちます。 当時は展示物とガラクタの区別がつかないような有様で、コウモリのdroppings の匂いに辟易した思い出があります。良い機会なので、再び訪れてみようと思います。 心臓発作がお預けになりまだ暫く生きられそうなので、理解度不足が深刻な文法をなんとかしなくちゃ。 ドラちゃんに「暗記パン」を出してもらいたいです。 とても為になるご回答、そして解説をいつも本当に有難うございます。読み込みます。
● 下から4行目、I want to draw〜 で始まる文章に対しての「with my eyes を抜くのはwatch とsee のジレンマによるもの」という解説が、今回すごーく良く理解出来ました。 以前「映画を観る」で私が間違った時に、先生がそれを取り上げて解説してくださり、そのおかげでこの二つの単語を私が区別できるようになったからです。 ● 二重否定について気をつけようという意識はあるのですが、今回のように見た目では分かりにくい(not が使われていない)と気づかずじまいです。 どこまでもポジティブに、という姿勢が言語だけにとどまらず英語を話す人たちの行動にも反映されてるように感じました。良いことなので見習いたいと思います。 ● 下から3行目のryokan には説明をつけたのに、下から2行目のomotenashi には付けなかったのはSteve には既に昔「おもてなし」を説明してあるはずとの記憶からでした。 でもSteve はいい加減な男性でもうお別れしたので(笑)、次からはまたちゃんと説明つけます。 先生、次の方を紹介してください、今度はfaithful な方がいいです♪ 楽しく勉強出来ました。 この度も有難うございました。
実にわかりやすい添削、ありがとうございます。痛み入ります。精進します。
先生、今日も沢山教えてくださり有難うございました。 earful という単語を初めて知りました。 好きになる、にgrow を使う事もです。 (広間という日本語は久しぶりでどきどきしました) コンパクトサイズの我が居間を森にするには充分な程の素晴らしい枝ぶりのものを、知り合いが持ってきてくれたのです。 お花のレッスンと重なりそもそもお花も大量にあったので、家中の花器を総動員する事態で嬉しい悲鳴でした。 いつも勉強をみて頂き有難うございます。
本日は細やかな添削に加え、質問へのご回答、そして脚本まで!有難うございました。 Poor Steve! 久しぶりの出演だったのにいきなり退場の憂き目に・・・・(苦笑) 件の表記ですが、辞書には「want to の短縮形です」とあるのみだったので驚きました。 先生に質問していなければ、それが百年の恋をもさめさせるものとは知り得ないことです。 物事を知らないが故の事故はコワイなあ、と思いました。 確かに、IDIYを始めた目的は純粋に英語のライティングだけであった私も、続けるうちに思いもよらなかった副産物の虜になりました。 IDIY利用者数が右肩上がりな理由が分かります。 オンライン上でのコミュニケーションはそれこそ confusing gestures すら使えずに難しいけれど、それだけにコミュニケーションスキルを鍛えられるのではないかと。 無礼がありましたらご指摘いただけますと幸いです。 楽しく頑張れているのは先生のおかげです。 この度も有難うございました。
いつもありがとうございます。 今日も速い添削解説をいただき、うれしくなりました。 特に悩んでいた箇所で、解説とご指導いただき、 よくわかり、勉強になりました。 積み重ねて自然に使えるようになりたいです。
素早く丁寧な添削、ありがとうございました。
有り難うございます。
いつも添削していただきありがとうございます。
先生 「candlesでしょう(笑)?」 私 「 ・・・・です(ギクリ)」 良かった、いつもの先生が戻ってらした♬ 自分では見つけられない単語&表現を教えて頂き、今日も有難うございました。