HOME

講師紹介

Philademia

Philademia

担当:
日本人
総受注件数:
19081
出身国:
日本
居住国:
アメリカ合衆国
講師の特徴
  • 受験対策が得意
  • ビジネス英語が得意
  • 教員資格を有する
  • 日本語
  • アメリカン英語
  • 上級者向け
  • 英検
  • TOEIC
  • TOEFL
  • IELTS
主な取得資格
旧帝大学士号米語学専攻、日本英語教員免許高校1級、MBA、米国外国語教育評議会会員、全米翻訳者協会会員、メリーランド州立大学、情報科学・工学博士過程修了、人工知能ロボット工学専攻。
講師からお知らせ
ほぼ毎日ご指名を頂けます。日本の午前11時ころから真夜中12時ころまで受け付けています。米国東部に住んでおりますので、日本との時差が3/9/2025 以降は13時間、11/2/2025 以降は 14時間あります。日本の午後・夜遅く投稿されても朝にはお届けできるように努めていますが、ご入稿数の関係で、猶予をいただくこともございますので、悪しからずご理解いただけたら幸いです。在米35年になります。添削は、原則、米語ですが、書かれている英語から判断し、合わせます。
趣味・好きな国・訪問した国
ピアノとバイオリン弾きます。アンドレア・ボチェッリのテノールを聞くことが好きです。心に残った映画は、ショーシャンクの空に、小説家を見つけたら、戦場のピアニスト、ライフ・イズ・ビューティフル、ボーン・シリーズなどですが、読書も好きで、モリー先生との火曜日(Tuesdays with Morrie)、天国で出会う5人の人々(Five People You Meet in Heaven)を気に入って何度も読みました。好きな国は、イタリア、メキシコ、カナダ、カリブ海の島々、香港、マカオ、韓国で、よく行きます。
添削へのこだわり・メッセージ
添削、校正で気をつけているところは、英語を学習なさるお客様が、ひとつの添削・校正結果から、10でも100でも新たに学んでいけるような援助を目指しています。知識を得たことで、それを使い、応用し、また更に力をつけていって頂きたいと思います。ケース・バイ・ケースの情報では、「学習・勉強」ではないと信じています。こういう情報では、学習者にはすぐ出口のドアが見えてくるでしょう。私は、一つの学びから世界が広がり、その更に広い世界へのドアが見えてくるような添削・校正にこだわっています。 英語は、非常に「実用性」のある言語です。世界の人口79億のほぼ16%、13億の人間が英語を話します。これは、日本の人口1億2千万の10倍です。日本語だけの場合に比べて、10倍の情報及び世界がそこにあります。この広い世界にお客様が飛び立っていくお手伝いをしたいと思っています。 私は真面目な人で、同様に真面目で熱心な勉強家には、より熱心に添削をし、その成長を見守りたいと思っています。どうぞよろしく。
  • Meerkat

    Meerkat

    添削、ありがとうございます。 自分が書いた英文はメチャメチャですね。この文を英訳するのは私には難し過ぎたのだと思います。自分のレベルにあった基礎の簡単な文を書ける様になってから、又この問題の英訳にチャレンジしてみたいと思います。これからも、よろしくお願いします。

    ★★★★★
  • Yuko1234

    Yuko1234

    この度もひとつひとつ丁寧に解説くださり有難うございました。 ⚫︎ Extreme awareness of saving energy はsaving energy でどのawareness か限定されているように一見見えるがそうではない。実際にある特定のawareness ではないからthe ではなく、an extreme awareness になる。←こういう判断が難しいです。 ⚫︎殆どないimpact はsmall impact。 ⚫︎cost efficiency は、happen する類のものではないので realized と書く。 Realize のこういう使い方を初めて習い、感動しています。 懐の深い素敵な先生へ

    ★★★★★
  • idiykn11

    idiykn11

    いつも素早く丁寧な添削ありがとうございます。

    ★★★★★
  • Yuko1234

    Yuko1234

    先生の解説は順序だっていて、私にも分かりやすいです。 特に、上から2行目 Nowadays〜で始まる文章と3行目 Yet〜で始まる文章について ❶ この二つの文章は逆説でない ❷ 原文では従属接続詞のthat も関係代名詞のthat も両方共使っていないから気をつけてね というご指摘、有難うございました。 省略できるthat, 出来ないthat のことだいぶ分かってきたつもりだったのですが、まだでした。 私がつける予定だったのは従属接続詞の方のthat ですが、省略したのか、つけ忘れたのか、今となっては思い出せません。 でも読み直してみたらなるほど変です。 さてここから便宜上、平たい言葉での説明お許しください。 ↓ greately rely on をネガティブな意味で捉えていた私は 「生活を豊かにするために思いっきり電気に頼っちゃっているけれど、だからといって地球にダメージを与えているわけじゃないのよ、ほら、調査結果にもそうあるでしょ」の意味で 逆説 でいけると踏んだのですが、greately rely on は別にネガティブな意味では無いようで、納得です。 「英語が出来るようになるために思いっきり先生に頼っちゃっているけれど、だからといって先生に嫌がらせしているわけじゃないのよ、ほら、お礼や感想コーナー、にもそうあるでしょ」(面と向かっては言えません、つぶやきです) 読みにくい文章を毎回読みやすいものに変身させていただき、ため息がもれます。有難うございます。

    ★★★★★
  • takeshi84

    takeshi84

    ありがとうございました。

    ★★★★★
  • Yuko1234

    Yuko1234

    あらやだ撃沈⁉︎ アハハ、そうは問屋がおろしませんでした。 私の妄想癖、どうかお許しください。 「博物館が非常に良かった」というコメント がとても新鮮でした。 私が最後に行ってから大分経ちます。 当時は展示物とガラクタの区別がつかないような有様で、コウモリのdroppings の匂いに辟易した思い出があります。良い機会なので、再び訪れてみようと思います。 心臓発作がお預けになりまだ暫く生きられそうなので、理解度不足が深刻な文法をなんとかしなくちゃ。 ドラちゃんに「暗記パン」を出してもらいたいです。 とても為になるご回答、そして解説をいつも本当に有難うございます。読み込みます。

    ★★★★★
  • Yuko1234

    Yuko1234

    ● 下から4行目、I want to draw〜 で始まる文章に対しての「with my eyes を抜くのはwatch とsee のジレンマによるもの」という解説が、今回すごーく良く理解出来ました。 以前「映画を観る」で私が間違った時に、先生がそれを取り上げて解説してくださり、そのおかげでこの二つの単語を私が区別できるようになったからです。 ● 二重否定について気をつけようという意識はあるのですが、今回のように見た目では分かりにくい(not が使われていない)と気づかずじまいです。 どこまでもポジティブに、という姿勢が言語だけにとどまらず英語を話す人たちの行動にも反映されてるように感じました。良いことなので見習いたいと思います。 ● 下から3行目のryokan には説明をつけたのに、下から2行目のomotenashi には付けなかったのはSteve には既に昔「おもてなし」を説明してあるはずとの記憶からでした。 でもSteve はいい加減な男性でもうお別れしたので(笑)、次からはまたちゃんと説明つけます。 先生、次の方を紹介してください、今度はfaithful な方がいいです♪ 楽しく勉強出来ました。 この度も有難うございました。

    ★★★★★
  • teppeki

    teppeki

    実にわかりやすい添削、ありがとうございます。痛み入ります。精進します。

    ★★★★★
  • Yuko1234

    Yuko1234

    先生、今日も沢山教えてくださり有難うございました。 earful という単語を初めて知りました。 好きになる、にgrow を使う事もです。 (広間という日本語は久しぶりでどきどきしました) コンパクトサイズの我が居間を森にするには充分な程の素晴らしい枝ぶりのものを、知り合いが持ってきてくれたのです。 お花のレッスンと重なりそもそもお花も大量にあったので、家中の花器を総動員する事態で嬉しい悲鳴でした。 いつも勉強をみて頂き有難うございます。

    ★★★★★
  • Yuko1234

    Yuko1234

    本日は細やかな添削に加え、質問へのご回答、そして脚本まで!有難うございました。 Poor Steve! 久しぶりの出演だったのにいきなり退場の憂き目に・・・・(苦笑) 件の表記ですが、辞書には「want to の短縮形です」とあるのみだったので驚きました。 先生に質問していなければ、それが百年の恋をもさめさせるものとは知り得ないことです。 物事を知らないが故の事故はコワイなあ、と思いました。 確かに、IDIYを始めた目的は純粋に英語のライティングだけであった私も、続けるうちに思いもよらなかった副産物の虜になりました。 IDIY利用者数が右肩上がりな理由が分かります。 オンライン上でのコミュニケーションはそれこそ confusing gestures すら使えずに難しいけれど、それだけにコミュニケーションスキルを鍛えられるのではないかと。 無礼がありましたらご指摘いただけますと幸いです。 楽しく頑張れているのは先生のおかげです。 この度も有難うございました。

    ★★★★★
  • nsachi4828

    nsachi4828

    いつもありがとうございます。 今日も速い添削解説をいただき、うれしくなりました。 特に悩んでいた箇所で、解説とご指導いただき、 よくわかり、勉強になりました。 積み重ねて自然に使えるようになりたいです。

    ★★★★★
  • idiykn11

    idiykn11

    素早く丁寧な添削、ありがとうございました。

    ★★★★★
  • WoodyMemento

    WoodyMemento

    有り難うございます。

    ★★★★★
  • takeshi84

    takeshi84

    いつも添削していただきありがとうございます。

    ★★★★★
  • Yuko1234

    Yuko1234

    先生 「candlesでしょう(笑)?」 私 「 ・・・・です(ギクリ)」 良かった、いつもの先生が戻ってらした♬ 自分では見つけられない単語&表現を教えて頂き、今日も有難うございました。

    ★★★★★

講師一覧へもどる

ページTopへ
新規メンバー登録・今なら無料登録で100ポイント(1,200円相当)プレゼント中!
無料メンバー登録
TOEIC(R) and TOEFL(R) are registered trademarks of Educational Testing Service (ETS). This website is not endorsed or approved by ETS.
英検(R)は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
当サイトに記載されている会社名、学校名、サービス名及び製品名等は、各社の登録商標または商標です。