先生の添削にいつも感謝しています。 そのため、頑張っても付いていけないと弱気になります。 電報にとても励まされました。 since と ago は併用不可と数日前に習ったばかりなのに間違えてごめんなさい。 so はFanboys のメンバー→だから接続詞→接続詞はカンマ不用、という風に覚えます。 仰る通り、焦りは命とり!と肝に命じます。
ありがとうございます。
有難うございました。 第3文のwhat は気がつきませんでした。有難うございました。 細かい点も丁寧にご指摘くださり有難うございました。又宜しくお願い致します。
先生、近未来に関してすっきりしました。追加のご説明有難うございます。 また、割引きは大抵併用不可、仰る通りです。これからは単数でいきます。 run-ran-run を間違えたのは恥ずかしいです。run を辞書で引いたのはとても久しぶりでした。こんなに沢山の意味、使い方があることを知る良い機会になりました。 有難うございました。
今回も丁寧に添削して頂き、ありがとうございました。またよろしくお願いします。
Philademia先生 今回も添削をありがとうございます。 ご教示頂いた点、すべて復習しました。 先ほど、これの続き話を入稿いたしました。 本日も宜しくお願いいたします。
あまり自信のなかった表現が正しく使えていたかと思うとその逆もあったりで、先生に見ていただくことがとても刺激になります。 dash for は ⚫︎ The runners dashed for the finish line. ⚫︎ Customers made a dash for the bargain counter. という例文を辞書でみてそこからヒントを得たものの、今回先生の解説を読んで理解しました。 本日も親身な添削を有難うございました。
前向きなコメント、毎回とても励まされております。 また、先生の知性あふれるコメントにも敬服するばかりです。 いろいろと勉強をさせていただき、本当にありがとうございます。 引き続き、よろしくお願いいたします。
● そうでしたか、アドは広告でしたか。こちらではテレビのCMも宣伝の看板もないので疎いんです。 ● 前置詞...どうもピンと来なくて困ります。 ● want to/going to の短縮形について先生の見解を伺ってからは映画の字幕で見かけると、その映画の英語は参考にしたらいけないんだろうなと 気にするようになりました。 言っても良いけど書いちゃダメなのって、日本語で言ったらどんな言葉かな?なんて思いめぐらしています。 先生のようなクラスの方とお話しできる機会はそうない私ですが、そういう光栄な機会が巡ってきた時に、先生の教えが真価を発揮するんだと思います。 高尚な英語を教えていただけて、勿体ないくらいです。 いつも有難うございます。
先生、この度も添削をしてくださり有難うございました。 ● florist やfloral shop が柔らかい響きで気に入りました。口からすぐ出るようにしたいです。 ● semimonthly で解決とのこと、しっかり覚えました。英語にも曖昧な表現があるんだと意外な気がしています。 ● visit をhop に変えると躍動感が増す(ように感じました)ので、この場面にぴったりの語彙で嬉しいです。 お花も習えましたし、英語も習えました。David を紹介してもらえましたし、その上、占い結果までいただきました。(あ、これも変化球だけど、ましまし!だわ。) 今回登場の「晴れ女」さんはお花の先生でもあります。 英語もお花も良き師に出会えて、私こそ「運の良い人」に違いありません。 今後も引き続き、宜しくお願い申し上げます。
この度はありがとうございました。頂いた解説でしっかり復習します。
Philademia先生 今回も丁寧な添削をして頂きありがとうございます。 教えていただいたポイント全て復習いたしました。 また、最終行に instead of を入れた場合の書き方までご提案頂き感謝いたします。 そして 従属節+( ,)+ 主節 ⇒コンマ要 主節+従属節 ⇒コンマ不要 申し訳ありませんでした。
まさかこんな形でearful を使うことになるとは思いませんでしたが、確実に私の語彙の一つに加わりました。 先生ったら私には厳しいのに私の息子にはかなり寛容だったのが意外でしたが、そのことが良い具合に拍子抜けさせてもくれました。 multiple がお好みでしょう、やブランドに対する私の考えを先生がお見通しであること。 とても驚いたと同時になんだか嬉しくなっています。 home ってこういう時も使うのでしょうか、先生とのやりとりで一日を終えるとホッとします。 いろんな面で応援くださり感謝申し上げます。 有難うございました。
洋画はまず日本語吹き替えで見て内容を知ってから、日本語字幕にして何回も見ると言う学習方法をしていました。英語の単語だけは聞き取れる様になりましたが、文法は全く上達しません。文法を気にしながら聞いていないからだと思います。英語と日本語字幕が違う!と言うのを見つけた時は楽しくなります。(アニーですが何回も見すぎて飽きてしまいました。) 添削をして頂く様になってからは文法を気にして見る様になりました。 先生のおかげです。添削ありがとうございました。
しいたけにお湯をかけて戻す。は、しいたけが入っている入れ物にお湯を入れる。とイメージしてin にしました。しかし・・そうではなくて、しいたけの上にお湯をかける。ですね。日本文をじっくりと読んでいないからこの様に考えたのだと思います。これからは落ち着いて考えたいと思います。添削ありがとうございました。