こんにちは、いろいろありがとうございます。 また次回よろしくお願いします。
いつもありがとうございます。まさに、自分はi think を多用してしまっています。読書もしないとなと思いました。
いつもありがとうございます。まさに、自分はi think を多用してしまっています。読書もしないとなと思いました。
国が違えば色々ですね。とても興味深いです。 日本では政府がキャッシュレス払いを推奨しているようで、コンビニなどの少額の支払いでも現金を使う機会が減りました。 小銭のお釣りが少なくなるようにお金の出し方を考えるのはよい頭の運動になるのですが、最近そういう機会がめっきり減りました。
添削ありがとうございました。 以前は、明らかにおかしな日本語のコメントや、ほんとにつかってないだろ?と分かるようなコメントが多くて、判断つきましたが、最近は、上手?なコメントを書くようにしていると、とあるTV番組でコメント入力をアルバイトにしている人が言っていたので、さすがにそれは判断がつかないなぁ・・・と思いました。 そこまでしないと売れないんですかね・・・
improveの使い方はとても参考になりました。 つい日本語をそのまま英語にしてしまいがちですが、 よくよく意味を考えなければいけないと思いました。 最初から頭の中で英語で考えるのはなかなか難しいですが、頑張りたいと思います。
外国の空港に到着すると、まず最初に日本とは違ったにおい(いい香りもあれば変な臭いもありますが)を感じます。 そして外国に来たのだなと実感し、わくわくします。 ネットやテレビでは感じることができないことだと思います。
発音は無理でも、文法や語彙力は努力して伸ばしていきたいと思います。
イギリスではそんな番組があるんですね!勉強になります。
Shun先生 素早く、丁寧な添削ありがとうございました。 「人に当たる」というのはtake things out on~と言うのですね。 その他の部分についても具体的な補足をありがとうございます。 とても勉強になりました。 今後ともよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。政治に関する話を英語で書くのは初めてで挑戦でしたが、とても勉強になり面白かったです。
添削ありがとうございました。a chef prepares〜のくだりなど、大変参考になりました。また言い換えの文章もたいへんためになります。またよろしくお願いします。
電車でも同じように赤ん坊が泣いていて、母親が大変そうにしているのを見かけます。 これは我慢できますが、年配の集団が大声で話をするのは勘弁してほしいです(耳が遠くなるので大声になりやすいそうですが・・・) 赤ん坊の泣き声と違って、これは周りへの気配りを考えれば自粛できるものだと思うのですが、そういう意識も鈍ってくるのでしょうか。
添削ありがとうございました。 バーチャルな世界にはまっていた時は、今考えると病的な状況でした。 最近、「ゲーム障害」が国際疾病として認定されたようで、今考えると、妻の一声が私を救ってくれたと思います。
いつもありがとうございます。子持ちでも、このように継続して毎日勉強ができるのはインターネットのおかげです。