褒めていただいてとてもうれしいです。やる気が出ます。 自分が英作しやすそうな課題を選んでいるので、うまく書けているのかもしれません。 どんな文でも英作できるようにがんばりたいと思います。 今後ともよろしくお願いします。
最近、日本は春と秋のちょうどよい気候の期間がとても短く、 夏は酷暑で、冬は寒いし、四季を楽しむ余裕はありません。 特に夏の暑さは尋常ではなく、10代でも体力的に相当につらいです。 僕もハワイなどの年中温厚な土地でダラダラのんびり過ごしたいです。
添削ありがとうございました。 最近、優雅に夕陽を見る余裕がない気がします・・・ たまにはのんびりしたいものですが、情報の速さに振り回されています。
Shun先生 この度も添削ありがとうございました。 未だに、Lady, Woman, さらにGirl の使い方がはっきりとつかめていません。 イギリスでの使い方を今回学びました。ありがとうございます。 私は、よくコンビニを利用しますが、多くの店員さんは業務上必要な最低限のことしか言いません。 マニュアルに徹している、という感じを受けます。 何度も同じ店舗に通って顔見知りになるとようやく、ちょこっと会話が始まるという程度です。 先生の言われるように、コンビニでは外国人の店員さんが多くなっています。特に都内では、そう感じます。 私は英語学習者として、発音には苦労しています。 しかし、海外の方たちにも「ありがとうございました」と正しく発音することは、少し難しいようです。 今後とも宜しくおねがいします。
とっても丁寧に添削していただいきありがとうございます。 機会がありましたら、またよろしくお願いいたします。
とても分かり易かったです!
丁寧な添削ありがとうございました。また、英語表現のもつニュアンスまで解説くださいまして、非常に記憶に残りやすく、楽しく復習ができます。 今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
こんにちは、いろいろありがとうございます。 また次回よろしくお願いします。
いつもありがとうございます。まさに、自分はi think を多用してしまっています。読書もしないとなと思いました。
いつもありがとうございます。まさに、自分はi think を多用してしまっています。読書もしないとなと思いました。
国が違えば色々ですね。とても興味深いです。 日本では政府がキャッシュレス払いを推奨しているようで、コンビニなどの少額の支払いでも現金を使う機会が減りました。 小銭のお釣りが少なくなるようにお金の出し方を考えるのはよい頭の運動になるのですが、最近そういう機会がめっきり減りました。
添削ありがとうございました。 以前は、明らかにおかしな日本語のコメントや、ほんとにつかってないだろ?と分かるようなコメントが多くて、判断つきましたが、最近は、上手?なコメントを書くようにしていると、とあるTV番組でコメント入力をアルバイトにしている人が言っていたので、さすがにそれは判断がつかないなぁ・・・と思いました。 そこまでしないと売れないんですかね・・・
improveの使い方はとても参考になりました。 つい日本語をそのまま英語にしてしまいがちですが、 よくよく意味を考えなければいけないと思いました。 最初から頭の中で英語で考えるのはなかなか難しいですが、頑張りたいと思います。
外国の空港に到着すると、まず最初に日本とは違ったにおい(いい香りもあれば変な臭いもありますが)を感じます。 そして外国に来たのだなと実感し、わくわくします。 ネットやテレビでは感じることができないことだと思います。