Tomomi 様 この度は添削いただきありがとうございます。 定冠詞や不定冠詞は使いどころがまだつかめず苦戦しており解説いただき感謝します。 また添削いただく機会がありましたら、宜しくお願い致します。 tsukushi
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は、auroraが可算名詞であるということに違和感を感じながらの作文でした。 オーロラをどうやって数えるのか疑問です。 また、artificial light は、lightを光と考えずに光源と考えれば複数形も理解出来ると思いました。 オーロラ観測のツアーはいろいろあってすごく興味があるのですが、おっしゃる通り極寒であることと、天候や条件によっては見ることが出来ない可能性もあるということで躊躇しています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回のように関係代名詞句による修飾が長い場合はコンマで区切るというのは読み手を考えた良い方法だと思いました。 私も英文を読んでいてどこまでが主語なのか、よくわからなくなることがよくあります。 やはり本は紙の方が良いと思いました。 今回のように、本棚に並んでいる背表紙を見ながら、次にどれを読もうか探すのは電子版では味わえない感覚です。
分かりやすい解説有り難うございました。
添削ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 their performances should make more money の動詞make は、ご指摘いただいた通り、earnも頭に浮かんだのですが、 主語が人でないとearnは使えないかも知れないと思い、万能なmakeにしてしまいました。 確かに音大の生徒さんが団体で臨めば可能かも知れませんが、そうなると旅館側の負担が大きすぎるような気がします。 アマチュアであってもプロ並みの方はいますので、音楽に限らず、こういった特技の披露の場がもっとあると面白いと思いました。
今回も丁寧な添削をありがとうございます。メールのタイトルの記載について、前置詞、冠詞以外の単語は大文字から始めるということを覚えておきます。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 定冠詞は考え抜いて付けたつもりだったのですが、やはり難しいです。 また、 we will not visit there Japanese amusement parks のthereは、お察しの通り、theseとしたかったのにthereとタイプしてしまっておりました。 ディズニーランドの大幅な値上げは、お客を増やすよりも、サービスの質を上げて来場者により満足感を得てもらうという志向だそうですが、それならばまず「混雑をなんとかしろよ」と思ってしまいます。
別の言い方をたくさん提示してくださって、なるほどー、と大きく頷きながら読んでいます。私のわかる難しくない単語でもこんなにさまざまな表現できるのですね、とても勉強になります。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 affect/effectは最後まで悩んだのですが、effectはどちらかと言うと「良い効果」のイメージがあって、動詞が主とは認識してはいたのですが、affectの方を選んでしまいました。 確かに、日本には種類が多すぎると思えるほど、いろいろな美味しい飲み物を各ドリンクメーカーが争って出していますね。 成分表を見ると、恐ろしいほどの糖分とカロリー値であることもあるので、いつもパッケージの裏側を見て買っています。
今回も丁寧な添削をありがとうございました。wishとhopeの使い分けや、And, Butから始まる文章は好まれないことなど今後留意するようにいたします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 教示いただいた、it is important to know what kinds of missions will be given の to know は全く思いつきませんでした。 it is important の直後にwhat kinds of .... だと違和感を感じたので、いつも通り that を入れて it is important that what .... としてみたのですが、 正解ではありませんでした。 アメリカも、月には昔のアポロ計画で散々行ったはずなのに、何故今更と思ってしまいます。 中国が月面に興味を示しているので、その対抗なのかも知れませんが、それに日本が巻き込まれているだけのような気もします。
今回も丁寧な添削をありがとうございました。項目を列挙する場合、ピリオドは不要であることなど覚えておきます。
添削ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 おっしゃる通り、今回の作文は日常のことだったので、辞書で確認したのは be not too often くらいで、スラスラと書け、 ミスも少なく良かったです。 我々も、アメリカにいた時には、Amazon Primeで日本の映画をよく見ておりました。 特に、旅行した時にはアメリカのテレビは面白くないので、iPadで受信した映画をホテルのテレビに映して皆で見ておりました。 昔と比べると本当に便利になったものです。