

添削よろしくお願いします。 今回は質問を送らせていただきましたので回答よろしくお願いします。 次回もよろしくお願いします。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 宇宙から見た地球と地球上からの視点とでは言い方が違うというのは初めて知りました。とても面白いです。 教示いただいたように「宇宙」も英語には沢山の単語があって、宗教的な意味合いもあるのかも知れませんが、奥深さを感じます。 宇宙と言えば、今日、日本のH3ロケットの打ち上げが成功し、新しい気象衛星の軌道への投入に成功したようです。 現行の気象衛星は既に耐用年数を過ぎて運用されていたそうで、今後は天気予報の精度も上がってくることでしょう。 レンタカーでオアフ島一周されたのですね。 旅行時期は20年くらい違いますが、考える事は同じなんだな~と思いました。 仰る通り、最近は旅先でノンビリする旅行も良いなと思います。

丁寧な添削なので、いつもお願いしています。別の表現を教えてくださるので、とても勉強になります。

添削ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 ミスは少なかったものの、接続詞butが抜けていたり、文意が変わってしまうようなミスもあるので注意したいと思います。 冒頭のrain gear は、傘をイメージしていたのですが、「日本以外では雨天でも傘はあまり使わない」というテレビ番組を見たばかりだったので、傘でも服でも通じそうなrain gearとした次第です。 昔は、梅雨時期はシトシト降る雨で適度に涼しかった記憶がありますが、最近は梅雨入りとともに豪雨で各地に災害をもたらし、しかも真夏日の暑さで東南アジアの雨期に近いような感じです。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 ご指摘いただいた冒頭のelderly people get heatstroke at home without using air conditioner のair conditioner は、この文の主語がelderly peopleと複数なので、エアコンも各家に複数あるわけで、複数形かな~とも思ったのですが、それも変なので結局無冠詞にしてしまいました。 夏のエアコンの温度は職場でも家庭でも揉める元になりますね。 男性は暑がり、女性は寒がるというのが一般的ですが、海外ではそうでもないという感じがしています。 私は東南アジアに行った時に屋外と屋内の温度差に調子が悪くなることが時々あります。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 最後の文の Needless to say, which one is more delicious. 「どちらが美味しいかは言うまでもない」は、単語レベルでは意味を満たしているものの何かが足りないな~ と感じておりました。 It goes without saying という言い方もあるのですね。 勉強になりました。 日本では牛肉の値段の値上がりとともに、円安で輸入の牛肉が異常に値上がりしていて、国産牛と遜色ない価格になってきています。 となると、安心・安全な国産のものを選びたくなりますので、輸入物で標準化しているハンバーガーや牛丼のチェーン店は大変なようです。

添削ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

分かりやすい解説をありがとうございました。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 冒頭の、I also watched the same news yesterday about the retirement of the test trains of Shinkansen, "Doctor Yellow." で、 時を示す言葉は文末にというルールで、yesterdayを文末に置くと、retirementが昨日という風に読めてしまうと思って、考えた挙げ句、yesterdayを前に持っていきました。 副詞の置き場所は難しいです。 ハワイ旅行、うらやましいです。 ご両親とハワイで会うというのはとても良いアイディアですね。

Tomomi先生、 早速に添削頂き、ありがとうございました。 文法事項の誤りが良く分かりました。 1つずつ見直したいと思います。 次回もどうぞよろしくお願い致します。

添削いただきありがとうございました。 初歩的ミスが多いことが良くわかりました。 また、数多いミスに対してもご丁寧に細かく添削いただき、さらにはアドバイス等もいただき、理解が深まったと感じます。 もっと回数を重ね、頑張っていきたいと思います。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は5つの英文を作りましたが、全ての文に A.I.という単語が含まれており、少々気にはなっておりました。 その内の1つを代名詞itに添削いただきましたが、英文ではよくあるのですが、代名詞にしたり修飾を省いたりすると意味が通じなくなりそうで、どうしてもクドい文章になってしまいます。 私も時々日本語の図を英語化することがあるのですが、一番苦労するのが英語にすると長くなってしまいスペースに収まらないという事です。 その点、漫画の翻訳は大変だと思いますが、プロの翻訳家は、ちゃんと意味が通じるような文章に仕上げていて、本当にすごいと思います。

添削ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 最後の文のI have to use other person's opinions のuseは、他人の意見を鵜呑みにするのではなく、参考にして取り入れるといったニュアンスを出したくてuseを選んだのですが、例示いただいたconsiderが適していたかも知れません。 こだわりは人によって違いますね。 私は電気製品や車などにはこだわりが強いですが、身につける服などにはまったく無頓着でいつもユニクロのウェアを着ています。 私の友人にも営業マンやサービス業などの者がおりますが、お客と接する職種だと服や靴などにも気を使わざるを得ず、お金もかかるようです。