Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 冠詞については、考えて付加したつもりだったのですが、違っていて残念でした。基礎が出来ていないことを感じます。 今回の話題は、仮定法を練習する良い機会でした。 超能力が本当に存在してしまったら、現在の物理法則や理論はメチャクチャになってしまいますが、人類が認識しているのは全宇宙の物質のたった3%だそうなので、そういうものが存在する宇宙もあるのかも知れません。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「~したくなる」の英語表現は、「何かあったはず」と思ったのですが、教示いただいたfeel like ...ing を思い出す事が出来ませんでした。 アメリカにいた時はよく使っていたはずなのに、残念です。 to-doリストは手放せません。 記憶力がどんどん弱くなってきているので、やるべきことを全て頭で覚えておくのは危険であるし、それらを頭から解放することで、その脳の部分を別の事に使えるような気がしています。
Tomomi先生 どうもありがとうございます。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
添削ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
Tomomi先生 どうもありがとうございました。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
one year has passed とすることもできるのですね。see 、meet の違いも参考になりました。たくさん参考も書いてくださるので、なるほどと楽しく読んでいます。少しずつ覚えていきます。
Tomomiさん、ありがとうございますまたよろしくお願いします
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 except listening to music は、「音楽を聴く以外にも」という意味だったのですが、not only listening to music としようかとも思いましたが、少しでも短くと思って変な用法になってしまいました。 最近のノイズキャンセリングの機能は素晴らしく、イヤホンを耳に入れると周囲の音が気持ち良くスーッと消えて行きます。 ボリューム調整や曲を止めたり、外音を通したりするのも全てイヤホンを触ることで出来るので、操作を覚えるのが大変ですが、とても便利です。
Tomomi先生 どうもありがとうございました。 また次回よろしくお願いします。<(_ _)>
ありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 accidentの意味を解説いただきありがとうございました。 accidentは、発生してしまった事故、incidentは、どちらかと言うとその要因 ... というように理解しておりました。 辞書で確認してみたのですが、この単語には、「事故」を言う場合は、重大なものに限るというケース。 一方で、ラグビーなどで accidental offsideというファールで示されるような「予期しない偶然発生してしまった出来事」という2つの意味があることを理解しました。
添削ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削ありがとうございました。丁寧にその他の可能な表現も書き添えてくださり、興味深いです。 英訳するのは大概楽しいのですが・・・ この課題の日本文は、読んでも分かりにくく、訳すのも楽しくなくて・・・何度も意味を考えながら、私の限られた英語力を駆使して 文の構造を変えたり、単語を変えたりしながら、難儀しました。最後には、そんな中途半端な英文を提出するのは申し訳ない・・・と思いながらも降参してしまいました。余計な愚痴まで書いてしまいましたが、何より添削に感謝します。 今後ともよろしくお願いします。 Yoko
Tomomi先生 どうもありがとうございます。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「注意を払う」のいろいろな言い方を例示いただき、ありがとうございました。 私は、普段使える表現として、be careful と pay attention くらいしか知らなかったので勉強になりました。 日本には季節の変わり目の特徴がいろいろありますが、冬から春にかわる時の春一番や梅や桜の開花など、一番わかりやすく楽しい時期だと思います。