質問の御解答を含め、大変勉強になりました。ありがとうございます。
先行詞を伴わない関係代名詞、as wellの使い方など、自分の伝えたいことに関係して使って、初めて使い方がぴんときました。おっしゃる通り、経験は大切ですね!今回もありがとうございました。
Shun様 いつも添削ありがとうございます。 英国での話、いつも勉強になります。 一般市民からの質問や批判に対して生でどう答えていくかという番組、政治家の答えを聞く機会、、 これは本当にそうですね。私は出張ベースでしか海外にはいかないですが、欧米の方と話していると、民主主義を自分の手で先祖が勝ち取ったという意識が強いように感じ、私を含めた日本人ではそこまでの意識が無いので、「政治家の答えを直接聞く機会」ということに対して、あまり求めてないところがあります。 ただ、会社の不正もそうですが、周囲のモニタリングが薄まったところで問題は起こりますので、 Shun様の仰るような姿勢の違いが、民主主義の成熟度や質に繋がっているやもしれませんね。 よろしくお願いいたします。 Aki
「日本人は流れに乗りたがる」というのはその通りだと思います。 海外で暮らしていると日本人を客観的に見ることができますね。 僕もいつか外国で暮らしてみたいです。
今回も、早急かつ丁寧なご添削、別解、質問への丁寧な解説まで本当にありがとうございます。 また、内容に関してのご意見も賜り、とても身近に感じられ、ありがたく思いました。 現在抱いている不安や課題等を、持ち込み英作文として長文に挑戦しようと考えておりますので、 またご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。
Shun先生 添削ありがとうございます。 A man. a girl, a ring 共に迷った箇所でしたので、説明をいただき納得しました。 ありがとうございます。 今後も宜しくおねがいします。
僕も子供の頃に家族でタイに行って、象に乗せてもらいました。 頭に毛が生えていて、それがとても硬かったのを覚えています。 ジャンプできない哺乳類が象だけとは知りませんでした。 サイやカバもジャンプできるのでしょうか。。。
褒めていただいてとてもうれしいです。やる気が出ます。 自分が英作しやすそうな課題を選んでいるので、うまく書けているのかもしれません。 どんな文でも英作できるようにがんばりたいと思います。 今後ともよろしくお願いします。
最近、日本は春と秋のちょうどよい気候の期間がとても短く、 夏は酷暑で、冬は寒いし、四季を楽しむ余裕はありません。 特に夏の暑さは尋常ではなく、10代でも体力的に相当につらいです。 僕もハワイなどの年中温厚な土地でダラダラのんびり過ごしたいです。
添削ありがとうございました。 最近、優雅に夕陽を見る余裕がない気がします・・・ たまにはのんびりしたいものですが、情報の速さに振り回されています。
Shun先生 この度も添削ありがとうございました。 未だに、Lady, Woman, さらにGirl の使い方がはっきりとつかめていません。 イギリスでの使い方を今回学びました。ありがとうございます。 私は、よくコンビニを利用しますが、多くの店員さんは業務上必要な最低限のことしか言いません。 マニュアルに徹している、という感じを受けます。 何度も同じ店舗に通って顔見知りになるとようやく、ちょこっと会話が始まるという程度です。 先生の言われるように、コンビニでは外国人の店員さんが多くなっています。特に都内では、そう感じます。 私は英語学習者として、発音には苦労しています。 しかし、海外の方たちにも「ありがとうございました」と正しく発音することは、少し難しいようです。 今後とも宜しくおねがいします。
とっても丁寧に添削していただいきありがとうございます。 機会がありましたら、またよろしくお願いいたします。
とても分かり易かったです!
丁寧な添削ありがとうございました。また、英語表現のもつニュアンスまで解説くださいまして、非常に記憶に残りやすく、楽しく復習ができます。 今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!