ありがとうございます。ぜひ、日本語吹替版も観てみてください。
今回もありがとうございました。英文と共にテーマについて考えさせられました。こなれた表現が発見できたことが非常に嬉しかったです!
今回もありがとうございました!
添削ありがとうございます。 テニス以外これといった趣味がないので、雨の日が困ります・・・ でも、家でじっとしているのもやなので、ウィンドショッピングとかに出かけます。 そうすると、どこもかしこも混んでいて、人混みがあまり好きじゃない私はぐったりしてしまいます。 なんか矛盾してますね・・・
イギリスは行ったことないですけど素敵ですね。 また宜しくお願いします。
残念ながら僕の町のガス灯も数年前にLEDライトになってしまいました・・・。 名前は今でもガス灯ロードですが。 趣があって僕は好きでしたが、うす暗くて物騒だし、コストもかかるようでLEDになったそうです。
添削ありがとうございました。 自分の子供たちが、このあとどういう言う仕事に就くのが今一番の心配事です。
Thank you for your kind explanation!
質問の御解答を含め、大変勉強になりました。ありがとうございます。
先行詞を伴わない関係代名詞、as wellの使い方など、自分の伝えたいことに関係して使って、初めて使い方がぴんときました。おっしゃる通り、経験は大切ですね!今回もありがとうございました。
Shun様 いつも添削ありがとうございます。 英国での話、いつも勉強になります。 一般市民からの質問や批判に対して生でどう答えていくかという番組、政治家の答えを聞く機会、、 これは本当にそうですね。私は出張ベースでしか海外にはいかないですが、欧米の方と話していると、民主主義を自分の手で先祖が勝ち取ったという意識が強いように感じ、私を含めた日本人ではそこまでの意識が無いので、「政治家の答えを直接聞く機会」ということに対して、あまり求めてないところがあります。 ただ、会社の不正もそうですが、周囲のモニタリングが薄まったところで問題は起こりますので、 Shun様の仰るような姿勢の違いが、民主主義の成熟度や質に繋がっているやもしれませんね。 よろしくお願いいたします。 Aki
「日本人は流れに乗りたがる」というのはその通りだと思います。 海外で暮らしていると日本人を客観的に見ることができますね。 僕もいつか外国で暮らしてみたいです。
今回も、早急かつ丁寧なご添削、別解、質問への丁寧な解説まで本当にありがとうございます。 また、内容に関してのご意見も賜り、とても身近に感じられ、ありがたく思いました。 現在抱いている不安や課題等を、持ち込み英作文として長文に挑戦しようと考えておりますので、 またご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。
Shun先生 添削ありがとうございます。 A man. a girl, a ring 共に迷った箇所でしたので、説明をいただき納得しました。 ありがとうございます。 今後も宜しくおねがいします。
僕も子供の頃に家族でタイに行って、象に乗せてもらいました。 頭に毛が生えていて、それがとても硬かったのを覚えています。 ジャンプできない哺乳類が象だけとは知りませんでした。 サイやカバもジャンプできるのでしょうか。。。