Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 欧米人達の間では、タトゥーに人気がある様です。 私には気軽にタトゥーを入れる文化を受け入れる事に抵抗感があるのですが、これも一つの文化なのだと思っています。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本でのアニメ作品は海外でも人気があるそうです。 その影響で日本への海外からの旅行者を増やしますのは、とても良い事でしょう。 しかしながら現在新型コロナウィルスが日本で流行していますので、再び多くの外国人が日本へ訪れる様に早くなれば良いと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
どうもありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 2番目の文、 Not only the forecasting, but also we might become to control the energy of earthquake. → We might come to not only forecast earthquakes but also control their energy. は、間違いだらけでいくつかのご指摘をいただきましたが、英語の勉強という点では良いサンプルになりました。 「~になる」は、直訳でbecomeが頭に浮かんでしまうので、この発想は切らなければならないと思います。
今回も添削ありがとうございました。 今後もよろしくお願いいたします。
Tomomi先生 いつもありがとうございます。 覚えておきます。また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
satisfy the needで「必要を満たす」であることを学びました。いつもありがとうございます!
今回も添削ありがとうございました。 今後もよろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。引続き頑張りますので、宜しくお願いします。
Tomomi 先生 添削をしていただきまして、 ありがとうございます。 いつも添削結果とともに、先生からのメッセージを 楽しみにしております。 色々な表現ができるように頑張ります! これからも、よろしくお願いいたします。 yokosun
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文は前置詞の間違いが多かったのが反省点です。 I haven't gone → been to abroad のbeen は、過去にもご指摘いただいたのですが、 ここにbe動詞を使うというのが、なかなか思いつきません。 「be動詞は主語と目的語をイコールで結ぶ」という発想から抜け切れていないのだと思います。
gazeなど「見る」の動詞の違いは少し曖昧なので教えていただいて助かります。ありがとうございました。
いつもありがとうございます。
今回も添削ありがとうございました! 乗り物に乗るの動詞と前置詞の組み合わせはいつもすぐに忘れてしまうので、onもinも可なのはありがたいです。
筋トレに関係する英語表現を学ぶことができました!いつもありがとうございます!