Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本ではい年で一番寒い2月ですので、後は少しずつ暖かくなりますのを楽しみにしています。 桜等が咲きますのはまだ先の話でしょうが、梅の花が咲いています地方があるのではないかと思います。 また梅干しはたまに食べる機会がありまして、美味しいと感じます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
今回も添削ありがとうございました。 今後もよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
なるほと。どうもありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 3番目の文は、やはり1文で書くのは無理でした。 ご指摘いただいた通り、文を分けるべきでした。 nevertheless はeven thoughと同じ意味で、「にもかかわらず」だと思っていたのですが、今回の用法では不自然になってしまうこと、 勉強になりました。
いつもありがとうございます。
今回も添削ありがとうございました。 今後もよろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 run a bathtub で、「お風呂に水を入れる」になるというのはちょっと驚きでした。 最近、runには、「経営する」といった意味があることを学びましたが、 もし、誰かが書いた文章にこのような表現があったら、私は「走らされているバスタブ」を想像してしまうに違いありません。 水や電気のトラブルは本当に困ります。 我々もアメリカにいた時には、それほどの長期間ではありませんでしたが、 utilitiesのトラブルは時々あって、英語で、しかも電話で症状を伝えることが難しく、困ったことが何度かありました。
今回も添削ありがとうございました。 よく考えてみると、長さの単位について英語で書いたのは初めてかもしれません。見た目い以上に難しかったです。
今回も添削いただきありがとうございました。 ご指摘いただかないと気付かないことばかりで大変勉強になります。 今後もよろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 仮定法過去完了ですか..... 英文法の知識として頭ではわかっていても、実際の作文で自然には出てきませんでした。 意識して練習しないと身に付かないですね。 確かに、みんなSarsやMarsの過去の実績から油断していたのだろうと思います。 私も、昨年の今頃は、「3月には収まるだろう」などど楽観的に構えていた人間の一人でした。
今日もありがとうございました!
自信のない表現だったので、日本語訳と対比させてよく理解できました。 ありがとうございました。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 だいぶ以前には、テレビ番組情報誌が何誌も出ていまして私も読んでいました。 最近はその様な雑誌を購入する事もなくなってしまいましたが、現在も刊行されているものがあるのかどうかは知らないです。 段々とテレビ以外に楽しみを見出す人達が増えて来ている様ですので、その様な雑誌の人気は下がって来ているのかもしれないと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。