

ありがとうございました!

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 先日全豪オープンで、大坂なおみ選手が優勝したそうです。 多くの日本人ファン達が喜んでいると思います。 日本語で喜びを語ってくれましたら、更に嬉しいと思いますのは欲張りすぎかもしれませんが、そう思ってしまいます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

今回も添削ありがとうございました。 deerは単数同じ形だったんですね…勉強不足でした。 今後もよろしくお願いいたします。

今回も添削ありがとうございました。 今後もよろしくお願いいたします。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 原発の大部分が止まっている日本では、1週間前の地震の際に火力発電も止まってしまい、 関東でも東京以外のかなりの地域で計画的な停電が発生しておりました。 そんなこともあって、おっしゃる通り、この話題だと書きたいことが沢山あり、100語にまとめるのに苦労しました。 単語の扱いが特に難しく、冠詞の有無には悩みました。

どうもありがとうございました。

今回も丁寧に添削いただき、ありがとうございました。noticeとrealizeの違いなど、辞書では分かりにくい単語の違いをたくさん解説していただき、大変勉強になりました。今後とも何卒よろしくお願いいたします。

わずか1日で添削が戻ってきました。 いい意味での予想外で、感謝しております。 一行ごとに添削があり、「良くできています」という添削記述は 自信につながりました。 ご指摘いただいた「Thinkの使い方」「“~に限って”の表現」を 復習して自分のものにします。 ありがとうございます。

とても丁寧な添削、ありがとうございましたm(__)m 勉強になりました(#^^#) また宜しくお願いします。

Tomomi先生 いつもありがとうございます。 復習しておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>

harryは、hurryですね。ありがとうございました。

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 最近YouTubeで、日本を訪れました外国人達を食事に招待してその人達の祖国についての話等を聞く動画を良く観ています。 例えばすき焼きを食べる時に生卵につける事は、とても抵抗感がある様です。 生卵を食べます事は、多くの外国人にとって危険な行為に思えるそうです。 食文化の違いは色々とある様に感じます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 ご指摘の通り、It was decided by my company は、会社によって以前から決められている(=自主的な受診ではない) という事を言いたかったので、過去形にしてみたのですが、最近会議で決められた感覚なのですね。 コロナ感染を避けるために、他の受診者との接触を可能な限り避け、触れた物は全て消毒されるという健康診断で、 自分がベルトコンベアに乗っている汚染物のような感じがしました。 14項目の検診が30分余りで終わったのには驚きました。 その中でも、血液を採られながら問診されるというのは初めての経験でした。

tomomi先生、今回も学びの多いご丁寧な添削をありがとうございました。 洋服やファッションを表す形容詞のニュアンスの微妙な違いが良くわかりました! 単数、複数の使い分け(一般大衆の求めるものは複数系)なども指摘していただきありがとうございます。 また、単語を修飾する際は、分詞を多く使いがちですが、先生に構造がわかりくくなる時は関係代名詞と教えていただき、どのように使い分けるかのヒントを頂くことができました。 またぜひ添削をお願いできたらと思います。 ありがとうございました!

いつもありがとうございます。 丁寧なアドバイス、とても参考になります!