僕は一発勝負の日本の受験よりも長い時間かけた入試の方が自分に合ってると思います。 でも確かにこういうストレスのかかる経験は初めてなので、乗り越えたら何かの糧になるかなと思います。
添削はもちろん、コメントで英国のことをちょっと知ることができてとても嬉しかったです。 しばらく英作はお休みしますが、また年明けによろしくお願いします。
Thank you for your kind support!
了解です。
的確なご指摘をいただきありがとうございます。 「外見的」を文字通り訳してしまいましたが、確かに「外から見ると」と解釈したほうが自然な気がします。 以前にもご指摘を受けて気を付けているつもりでしたが、 ついつい日本語に引きずられてしまいました。これからもっと注意したいと思います。
添削ありがとうございます。 いつも娘は直前になってから演奏があるというので、どうしても午前テニス+午後演奏を聴きに行く というパターンになってしまいます。いつもはちょっとだけ眠くなるだけなんですが、今回は演奏が良かったからか、全然耐えられませんでした・・・
添削ありがとうございました。 妻は子供のころ、いやというほど山に連れて行かされて、嫌いになってしまったそうで、私が登山を始めてもついてきてくれませんでした・・・ 年を取ったら一緒の趣味にいいかと思っていましたが、違うことを考えないといけないようです。
クリスマスツリーはやはり本物の木を飾るのですか? 日本では本物の木ではなく作り物のツリーが一般的なような気がします。 僕が小さい頃、車に乗ってIKEAに行って本物のモミの木を買ってきて飾りつけをしていましたが、 犬を飼い始めてからは飾らなくなってしまいました。うちの犬は何でもかんでも食べてしまうからです。
日本にいると「日本という国の不思議」を実感することはありませんが、 外国の人が日本を不思議に感じる点を具体的にいろいろ聞いてみたいと思いました。 僕は、外国に行ったときに、雨が降っているのに(それもかなり降ってる)ほとんどの人が傘をさしていなかったこと、 同じ日にダウンジャケットを着た人とTシャツを着た人がいたこと(日本ではその時期なりの服装をするのが普通なので、 たとえば真冬にいくら暖かくてもTシャツで外出する人はかなり少数だと思います)に驚きました。
僕は生ハムが大好物ですが、生ハムの原木とは何か知りませんでした。 思わずググって(Googleで調べて)しまいました。 写真をみてビックリしました。僕も欲しくなりました。
毎週10キロはすごいですね。 僕は週2回の体育の授業以外は全く運動しておらず、完全な運動不足です。 10キロ走るどころか歩くのもしんどいかもしれません。 受験も含めて何をするにも体力が基本になるので、少しはトレーニングしないとなあと思いますが、 寒くなってきたし外に出るのも億劫です。。。
分かりやすい解説ありがとうございました。
分かりやすい解説ありがとうございました。
添削ありがとうございました! 質問ありますがポイント無いので購入次第質問させて頂きます。 生ハムを楽しめるなんて羨ましいです^^ 海外生活憧れます。 自分の子供には海外居住の選択肢を選べるようになって欲しいなと思ってます。 私もおばあちゃんになった時に好きな国で暮らせるようになりたいです^^
丁寧な添削ありがとうございます。