丁寧な添削をしていただきましてありがとうございました。今後正しく使えるように練習していきたいと考えております。
Shun先生 添削ありがとうございました。 当方の思いつかない表現等大変参考になりました。 ご指摘の、ケアレスミスと文法上の誤りにつきましては完成後改めて確認し、減らしていけるよう努力していきたいと思います。 次回もどうぞよろしくお願い致します。
添削ありがとうございます。 丁寧な解説のおかげで、いろいろ理解できました。 英語もですが、質問に答えるのが苦手だった理由も理解できました。(日本語でも苦手だったので) 前提条件を提示されないと答えにくかったのだと、わかりました。 こういう時(状況、場面)なら、これが好き、と条件と共に答えればよかったんだなと。 本題(英語)とは違う部分でも気づきを得られて、ちょっと感動してしまった今回の添削です。 変な感想ですみません。 またよろしくお願いします。
今回もありがとうございました!こちらで売っている寿司が好きだとよく言われますが、私としては別物だと感じています^_^;確かに米が別物です。
添削ありがとうございました。 鍋料理&ワインいいですね!
添削ありがとうございます。時々どれが可算でどれが不可算かわからなくなります。ひとつひとつ覚えていくしかないのでしょうか。
質問への御回答を含め、ありがとうございました。今回の添削内容も、大変勉強になりました。災害にどう向き合うべきか、考え直す出来事となりました。
添削ありがとうございます。受験、ケアレスミスに気をつけて挑みたいと思います。
ありがとうございます。序数の前のtheには気を付けます。中国には行ったことはないですが、勢いのある国はやはり違うんですね。私もぜひ自分の目でその実態を確かめてみたいと思います。
Shun先生、今回も添削に加えて、勉強になるメッセージをありがとうございました。 笑いの多い1年が、幸福と健康と平和をもたらしますように!
添削ありがとうございます。theの使い方のご説明ありがとうございます。
添削ありがとうございます。受験生です。今日初詣に行きおみくじを引いたら凶が出ました。有意義な大学生活を送るために、まずは合格できるようにがんばります。
添削ありがとうございます。中国にそのような工場があり商品が販売されているとは知りませんでした。お得ですね。
クリアな添削ありがとうございます。年末年始にしっかり復習したいと思います。
いつもありがとうございます。世界中の人がイラン政府で何が起こってるかを知っているわけでないという解説は大変ためになりました。そのようなアドバイスがShun先生らしい最も私にとってありがたい視点です。またよろしくお願いします。